小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

時代が求める「理系脳」の特徴と思考パターン

2020.06.16

理系脳の特徴と思考法

人間のタイプには、大きく分けて理系脳と文系脳があるといわれている。理系脳にはどんな特徴と思考パターンがあるのか、まずはそこから押さえよう。

理系脳はシンプルで規則正しいことを好む

「さすが理系の人は、論理的だね」「文系だけあって、表現が豊かだ」。きっと誰でも聞き覚えがあるだろう。科学的な証明はないが、一般的に「理系的な考え方の人」「文系的な考え方の人」2つの系統があるのは、多くの人が漠然と感じている。その証拠に、理系脳・文系脳という表現も広く流布している。

 では、理系脳(タイプ)とは、具体的にどんな特徴や考え方を指すのか。理系脳は、基本的に数字の正確さや客観的事実を重視し、物事がシンプルで規則正しいことを好む傾向がある。

 例えば、夜空の星を見た時。理系脳は、「どうして星は動くのだろうか。その規則性を理解したい。そのためには、じっくり観察して、データを取ることが大切だ」と考える。データ化=数値化することで、現象を的確に把握したいのだ。

 それに対して、「文系脳」はこう反応する。「この美しさを詩や絵画で表現したい」「この宇宙に生きている意味とは……」。これが両者の大きな違いだ。

「理系脳」の思考法を最大限生かすために

 では、自分は理系脳かそれとも文系脳か――コラムの例題でチェックしてみよう。

 理系脳は、出発点から順序立てて論理的に考えていく。だから、当然のように②という答えに行きつく。この論理力に加え、理系脳は、問題解決力、検証力、推理力などに優れている(下参照)。

 現代社会において、理系脳が求められる分野・職種が広がっていることから、理系脳の活躍の場も多くなりそうだが、気をつけておきたいことがある。それは、理系脳が苦手としがちなコミュニケーションである。例えば、ミーティングで解説を求められた時、「何がポイントなのかわからない。もっとわかりやすく説明してほしい」と言われた経験のある理系脳タイプも多いはず。

 彼らとしては、「わかりやすく」するために、一から順を追って丁寧に説明したのに……という思いがある。それゆえ、「先ほども言ったとおり……」とさらに詳しく説明しようとする。あるいは、いくら説明してもわからないだろうと諦めてしまう。すると、文系脳は「理屈っぽいばかりで、何が言いたいのか結局わからない」「急に黙り込んでしまう」と感じてしまう。

 実は、この場合、文系脳が想像しやすい例や比喩を使ったり、細部ではなく全体的な概念を説明したりするとうまくいく。つまり、理系脳は文系脳にとって「わかりやすい」言葉を選び、会話を工夫するテクニックが肝要なのだ。

 もちろん、文系脳にも理系脳の特徴や思考法を理解する姿勢が求められる。もともと文系脳は協調性に優れているので、それは得意なはず。理系脳と文系脳の歩み寄りが大切なのだ。

例題で理系脳かどうかをチェック

【Q】あなたは300円(100円玉3枚)持っています。
   130円のお菓子を買いました。おつりはいくら?

【A】(1)70円 (2)170円

(1)→文系脳(130円の買い物には200円〈100円玉2枚〉出すのが当たり前〈普段の買い物の様子を想像できる〉。200-130=70円のおつり)
(2)→理系脳(論理的に考えて、300円から130円支払うから。300-130=170円のおつり)

理系脳と文系脳の特徴

理系脳と文系脳の特徴

取材・文/ひだいますみ

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。