給付金の申請で一気に注目度が増したマイナンバーカード。いざ、申請しようとした時に通知カードやマイナンバーカードがないことに気づいた人も多いのでは? 自宅にあるはずなのに見つからない、お財布にいれておいたはずが紛失してしまったなど、そんな時の対処方法をご紹介します。ぜひ落ち着いて対応してくださいね!
通知カードを紛失した場合
お住まいの市区町村へ届け出たうえで、通知カードの再発行のお手続きをおとりください。手続きから再交付されるまでには約3~4週間かかります。
自宅で紛失したと思われる場合
・通知カード紛失届(窓口に用意されている)
・再交付申請書(窓口に用意されている)
を住民登録している市区町村窓口(マイナンバー担当課)に提出
<必要なもの>
・再発行手数料500円
・身分証明書
外出先で紛失・盗難にあった場合
警察に遺失届を出し、遺失届の受理番号を控える必要があります。
・通知カード紛失届(窓口に用意されている)
・再交付申請書(窓口に用意されている)
を住民登録している市区町村窓口(マイナンバー担当課)に提出
<必要なもの>
・遺失届の受理番号
・再発行手数料500円
・身分証明書
通知カードを紛失したら悪用される?
通知カードは第三者に盗まれたとしても、身分証明書として悪用される事はありません。通知カードだけでは身分証明書の機能を果たすことができないからです。
マイナンバーカードを紛失した場合
まずは紛失した場所に限らずマイナンバーカード機能停止の手続きが必要となります。まずは個人番号カードコールセンターへ連絡のうえ、一時利用停止を依頼してください。
<個人番号カードコールセンター(全国共通ナビダイヤル)>
0570-783-578
平日8:30~22:00、土日祝9:30~17:30(年末年始除く)
※ナビダイヤルは通話料がかかります。
※IP電話等で繋がらない場合は、050-3818-1250におかけください。
<マイナンバー総合フリーダイヤル>
0120-95-0178
平日9:30~20:00、土日祝9:30~17:30(年末年始除く)
上記どちらも、マイナンバーカード(個人番号カード)の紛失・盗難によるマイナンバーカードの一時利用停止については、24時間、365日対応です。
あわせて、紛失場所に限らず警察に遺失届を出し、受理番号を控えて下さい。その後、お住まいの市区町でマイナンバーカードの再発行のお手続きが必要です。具体的には最寄りの区役所で交付申請書を受け取り、窓口やパソコン、スマートフォンなどから再度申請を行ない、マイナンバーカードの準備ができると交付通知書が送られるという通常の申請と同じ流れです。
詳しくはマイナンバーカード総合サイト参照
マイナンバーカードの発行には、申請から交付までの期間は約1カ月、混雑状況次第ではそれ以上かかる場合もあります。クレジットカードやキャッシュカードとは異なり、再発行にかなりの時間を要するということは覚えておきましょう。
マイナンバーカードの機能を停止後、もしカードが見つかった場合は?
停止の解除については、市区町村窓口で行なっています。直接お住まいの市区町村窓口へ連絡のうえ手続きが必要です。
文/Zakky