自立して一人暮らしを始めたなら、今までは親任せだった洋服のケアも自分でしなくてはいけません。衣替えの時期と衣類収納のポイント、さらにはアイテム別の洗濯方法も紹介します。基本を学び、季節ごとの快適な装いを目指しましょう。
奥が深い衣替え
『衣替え』は、実は日本では約1200年の歴史があります。何気なく行っていることでも、はるか昔からの日本人の文化的意識が反映されていることを考えると、なかなか奥が深く感じますね。
『衣替え』とは、単に衣服を入れ替えること以上の意味があります。理由を二つ見ていきましょう。
衣替えのタイミング
衣替えは、平安時代に中国から伝わって始まりました。ただし、時代によって衣替えのタイミングが異なります。
平安時代では、旧暦の4月1日と10月1日の年2回、夏装束・冬装束に改める『更衣(こうい)』の行事を行っていました。
室町・江戸時代になると、さらに細分化され、気候に合わせて旧暦の4月1日、5月5日、9月1日、9月9日と、年に4回衣替えるようになったとされます。
明治時代には新暦の採用とともに、役人や軍人の制服を6月1日と10月1日に衣替えするよう定められ、それが一般にも広く浸透し定着しました。その習慣が現代にも引き継がれているのです。
季節を大切にする日本ならではの風習
日本ほど四季の移ろいがはっきりとしている国は世界的にも珍しく、日本人は、手紙の『時候の挨拶』『俳句』『旬の食べ物』など、生活の中に上手に季節を取り入れてきました。衣服においても、素材だけでなく色や模様なども含め、『春らしさ』『秋らしさ』などイメージを大切にします。
気候に合わせた快適な衣服を求めたり、季節ごとにワードローブを見直し整理したりといった合理的な側面だけでなく、そのような『季節感へのこだわり』が衣替えにも反映しているのかもしれません。
さらには、学校や職場などで制服を一斉に衣替えすることは、集団行動に重きを置き『和』を重んじる日本人の性質をよく表していると言えるでしょう。
衣替えは何月にするもの?
学校や職場では一斉に衣替えをする日が決められていますが、実は地域によって差があるのです。具体的な衣替えの実施月についてまとめました。
日本は地理的に南北に長いため、エリアによって天候に大きな差があることがその理由として挙げられます。また、衣替えにはどんな天気の日が良いかについても見てみましょう。
春夏シーズンの衣替え
天候によって変わることもありますが、一般的には冬服から春服への衣替えを4月1日、春服から夏服への衣替えを6月1日に行うことが多いようです。
地域によって衣替えの時期にも差が見られ、北海道など寒冷なエリアでは、春服から夏服へは半月から1カ月遅れで移行したり、逆に温暖な沖縄では、1カ月早く夏の準備を始めたりします。
ただし、暦の上の季節と実際の気候がずれることも珍しくなく、カーディガンやジャケットなど重ね着しやすい衣服をキープして移行期間を設けることが大切です。
冬服は、衣服を食べる害虫が卵を産み付ける前、すなわちゴールデンウィークごろまでにはしまい終えましょう。
秋冬シーズンの衣替え
夏服から秋服への衣替えは9月1日、秋服から冬服への衣替えは10月1日に行うことが一般的です。
しかし季節の変わり目には1日の気温差や日ごとの天候も変わりやすいため、移行期間を設けて重ね着しやすい長袖、半袖のTシャツなどを用意するに越したことはありません。
秋冬の衣替えもエリアで差があり、北海道などでは気温が下がる時期が早いため、秋服から冬服へは9月15日に衣替えをします。反対に沖縄では一般より1カ月遅い11月1日が一般的です。
最高気温で判断
各時期の最高気温を参考にして、衣替えのタイミングを決めると合理的です。以下の気温を目安にしましょう。
寒さがひと段落して、平均最高気温が15~20度ぐらいになったら、春物の時期です。朝晩冷え込むこともあるので、アウターやストールなどの羽織物は用意した方が良いでしょう。
20~22度では、徐々に夏物へと移行し、22度以上になると、夏服の出番です。半袖や通気性の良い素材が活躍します。
夏から秋にかけて、気温が15~20度に下がったら、秋物の準備をしましょう。朝晩の温度差に注意して、重ね着できる装いがベターです。
15度以下ではもう冬です。コートや厚手の衣類を出したり、手袋・マフラーなども用意したりします。
衣替えに適した日は?
衣替えは、カラッと晴れて湿度が低い晴れの日に行いましょう。衣類は湿気に弱い上、雨の日や湿気が多い日に衣替えをすると、衣類にカビやシミが発生することもあり得ます。
タンスやクローゼットで1シーズンそのままになって、次の衣替えに悲惨な状態を発見するのは避けたいです。
夏の衣替えは、梅雨入り前の低湿度の時期か梅雨の晴れ間に、冬の衣替えも雨が多い秋の時期ではなく、晴れてさわやかな気候の日を選ぶと良いでしょう。
スーツの衣替えのタイミング
『社会人の制服』と言えるスーツですが、学校のように明確に衣替えの日が決まっているわけではありません。しかし、季節によって素材や仕立てが異なることが多いため、ほかの衣類と同様に衣替えは必要です。
大まかに分けて、春夏シーズンと秋冬シーズンで衣替えを行いますが、それぞれの具体的な時期についてまとめました。
春夏のスーツ
春夏向けのスーツは主に4~9月に着用します。春先は、日によって気温が高くなったり低くなったり変動が激しいものです。
気温や天候の幅に対応できるよう春・夏物へは、3~5月の期間で少しずつ行い、一気に全部を衣替えしてしまわないことがコツです。
素材としては、春は吸収性に優れたコットン、夏は通気性重視のリネンや速乾吸収性素材のものだと過ごしやすいでしょう。
秋冬のスーツ
秋冬物のスーツが活躍するのは、主に10~3月の間です。そのため、9月から11月にかけ徐々に衣替えを行うのがいいでしょう。
近年は、9月や10月でも真夏日になることも多いものです。臨機応変に対応できるワードローブを用意しておくことをおすすめします。
寒い季節には、フランネル・ツイードなど保温性に優れたものだと快適でしょう。また、ウール素材など、夏以外の3シーズンまたはオールシーズン対応のスーツがあると、何かと便利です。