小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

外出自粛で注目度が一気に上がった「Uber Eats」とは?利用する前に知っておきたい基礎知識

2020.05.12

外出自粛生活が続く今、デリバリサービスのUber Eats(ウーバーイーツ)に注目が集まっている。 誰でも手軽に、自宅でお店の味が楽しめることから利用者が増えているようだ。

本記事では、Uber Eatsを利用する前に知っておきたい基礎知識を解説する。デリバリーを上手に取り入れて、自粛生活を快適に過ごしてほしい。

Uber Eatsの基礎知識

Uber Eatsは、アメリカの企業ウーバー・テクノロジーズが開始したオンラインデリバリーサービス。”配車サービス”で知られていた同社だが、2014年に飲食分野に参入。今では250都市でデリバリーサービスを展開している。

日本では、東京で2016年9月にサービスを開始。運営はUber Japan株式会社が行っている。2020年の4月時点では、日本の16都道府県のエリア(仙台、東京、名古屋、大阪など)に対応しており、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、さらに需要が増えているようだ。

※残念ながら、2020年5月時点では札幌、新潟などのエリアではまだ利用できない。

Uber Eatsの仕組み

ユーザー(注文者)は、Uber eatsのアプリやWEBサイトから提携している飲食店のメニューを好きな時に注文できる。

Uber Eatsの特徴の一つは、一般のユーザーが配達をする点。配達者登録を行った19歳以上の「配達パートナー」が徒歩や自転車、二輪車や車で料理の配達を行う。配達者は「配達回数」「配達先と飲食店の距離」に応じて報酬を得ることができる。

アプリでは配達者の顔や名前が表示されているため、安心して利用できる点も人気の理由だ。

料理をデリバリーしたい飲食店、それを注文したいユーザー、配達でお金を稼ぎたい人、いずれにもメリットのある仕組みと言える。

Uber Eatsを使う利点

では、Uber Eatsを使うとどのようなメリットを享受できるのだろうか。まだ利用したことがない方は、ぜひチェックしてほしい。

思い立った時、スピーディに注文できる

Uber Eatsを利用するには、電話番号などの事前登録が必要だが、登録が済めば簡単に料理の注文ができる。

アプリを開くと、近くのお店や現在営業中のお店が表示され、その中から好きなものをカートに追加して注文。配達の日時を指定することも可能だ。

支払い方法も簡単

Uber Eatsを登録する際には、カード(クレジット、デビット)の情報を入力する。登録したカードで決済が行われるため、配達後に金銭のやり取りは必要ない。

現金での決済も可能(1度の注文で1万円まで)だが、カード払いにしておくと受け取りだけで済むためおすすめだ。また、電子決済「Apple Pay」と「LINE Pay」にも対応している。

自宅にいながらお店の味を楽しめる

Uber Eatsの提携飲食店には、通常は宅配を行なっていないお店も含まれている。そのため、自宅でお気に入りのお店の料理を、思う存分楽しめるのもメリットの一つだ。外食ができない今、Uber Eatsでお店開拓をしておくのもいいだろう。

割引、配送料無料のキャンペーンも

「プロモーションコード」と言われるクーポンを利用すれば、配送手数料が無料になるなど、お得にデリバリーを利用できる。定期的に利用するのであれば、常時キャンペーン情報をチェックしておこう。

飲食店や配達パートナーにもメリットがある

ユーザーはもちろん、飲食店や配達パートナーにもメリットがある。

飲食店はUber Eatsと提携することで、人を雇う必要なく、お店の料理をデリバリーすることが可能に。初期費用は掛からず、専用のタブレット端末もレンタルすることができる。売り上げ総額に対して手数料は発生するが、お店を開けられない状況では有力なパートナーとなるかもしれない。

配達パートナーのメリットは、自分の好きなタイミングで働ける点だ。もちろん、配達回数や距離によって「いくら稼げるか」は変化するが、週払いで支払いを受けることができるため、副業の選択肢の一つとしても注目されている。

文/oki

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。