小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

好きなクルマのCMランキング、3位SUBARU フォレスター、2位ダイハツ ロッキー、1位は?

2020.04.19

クルマを購入する時、あなたはどんな情報を頼りにするだろうか?

知り合いからの評判、カーディーラーの営業マンのセールストーク、ネットの情報など、様々あるだろうが、中には、テレビCMのイメージを重視する人もいることだろう。

今回、そんな「クルマのCM」についてのアンケート調査が、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」※の会員9230人を対象に行われたので、その結果を紹介していきたい。

20代以下の36%は好きなクルマのCMが「ある」

最近放送されている好きなクルマのCMが、「ある」人は27%だった。年代別にみると、20代以下が36%で最も多く、唯一3割を超えている。次いで、50代29%、60代以上26%となった。

好きなクルマのCM、メーカーは「トヨタ」がトップ。車種はホンダ「ヴェゼル」が人気

好きなクルマのCMが「ある」と回答した人を対象に、好きなクルマのCMのメーカーを尋ねる調査が行われたところ、「トヨタ」が31%で最多となった。以降、「スバル」23%、「ホンダ」20%、「マツダ」16%、「日産」15%となっている。

好きな理由は、「そのクルマが好き」が28%で最も多くなった。次いで、「CMがかっこいい」23%、「CMのイメージが良い」22%となっている。

一方4位以下は全て10%を下回り、特に「出ているタレント・キャラクターが好き」は4%だった。クルマのCMにおいては、出演タレントやキャラクターによるCM好感度の影響は少ないようだ。

上位5メーカー別にみると、「そのクルマが好き」はトヨタ、マツダは3割を超え、日産29%とホンダ28%も含めた4社が好きな理由のトップになっている。

「CMのイメージが良い」はスバルのみ3割を超え、2位を8ポイント上回っている。スバルは、ストーリー性のあるCMの印象が影響しているようだ。また、「使われている曲が良い」はホンダ18%が1位で、2位よりも6ポイント高くなった。

好きなクルマのCMの車種を回答してもらう調査が行われたところ、最も人気が高かったのはホンダの「ヴェゼル」だった。次いで、ダイハツ「ロッキー」、スバル「フォレスター」となっている。

1位の「ヴェゼル」と回答した人は、CMの好きな理由に「使われている曲がいいから」を多く挙げていた。

上位5メーカー別でみると、各メーカーの1位は、トヨタ「カローラ」、スバル「フォレスター」、ホンダ「ヴェゼル」、マツダ「CX-30」、日産「ノート」という結果だった。

一方、CMは印象に残っていても、車種は「わからない」、「覚えていない」というコメントも多く出ていた。

好きなクルマの車種(フリーコメント方式/n=2,741))単位:票

クルマ非所有で購入検討中の人の約4割はCMイメージが購入に「影響する」

クルマを購入する際にCMのイメージが「影響する」(「とても影響する」・「影響する」)は35%だった。一方、影響しない(「あまり影響しない」・「影響しない」)は60%で25ポイント上回った。

クルマの所有状況別では、クルマを持っておらず購入を検討中の人は「影響する」(「とても影響する」・「影響する」)が42%で全体よりも7ポイント高くなっており、CMのイメージも判断材料のひとつになるようだ。

今回のアンケートでは、好きなクルマのCMが「ある」人は20代以下が唯一3割を超えており、テレビ離れと言われている若年層が最も高い結果となった。

好きな理由には「そのクルマが好き」以外にも「CMがかっこいい」「CMのイメージが良い」といった理由が多く挙げられており、その他にも、「ストーリー性があるから」、「CMに感動したから」という声もあった。各社で力を入れているクルマのCMに、改めて注目してみてはいかがだろうか。

出典元:パーク24株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。