小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

便利な使い方は?お得な料金プランは?スマホを2台持ちするメリットとデメリット

2020.04.10

2017年には、その保有率が75.1%とパソコンを上回ったスマホ。街中では使っていない人をほとんど見かけなくなってきただけでなく、中にはスマホを2台使い分けている人も見受けられる。以前は、通話料金の安いフィーチャーフォンとスマホを1台ずつ利用する人をよく見たものの、近年これがスマホ2台に変わってきているのだ。では、実際にスマホを2台所持するのにはどのようなメリットが存在するのだろうか。

【参照】総務省 情報通信機器の保有状況

スマホを2台持つ意味って?そのメリットを紹介

まずは、スマホを2台使うメリットを紹介していこう。

音声通話と検索が同時に!

まず考えられるシチュエーションが、1台で通話をしながらもう1台で検索をする利用法。もちろん、電話をスピーカー音声にしながらであれば、画面を操作しながら通話できるものの、外出時などはスピーカー音声で電話するのは気が引ける。そういった際にスマホが2台あると便利だろう。

バッテリー切れ? もうそんな心配はいらない!?

スマホで音楽を聴いたり、ゲームをしたりするのが日常の人は、バッテリー切れの心配が常に付きまとっているだろう。しかし、スマホが2台あれば当然その心配も少ない。モバイルバッテリーを持ち歩くのと遜色ないだろう。

写真データやファイルなどを保存する容量が増える

スマホには、それぞれにストレージと呼ばれる「データを保存する容量」が定められている。SDカードを差し込んで拡張もできるものの、写真や動画をよく撮ったり、仕事上のファイルをスマホにも保存しているという人には心もとない。スマホが2台あれば、保存先を2つに分けられるので、単純に容量が増えるだけでなく、データのバックアップとしても利用可能だ。

2台目のスマホを持った人におすすめの使用法

では、2台目のスマホはどのようなプランで契約し、どういった使い方をすればいいのか。おすすめの使用方法を解説していこう。

プライベート用と仕事用に分けて使用

近年は性能の高いスマホが増え、ビジネスにスマホを利用している人も多いはず。そんな人は、大画面で高スペックなスマホをビジネス用、デザインが好みのものや、ゲームをするためだけに少し安い端末をプライベート用といったように使い分けるといいだろう。

端末やプランを分けて選択!

動画や音楽の配信サービスをスマホでよく利用するという人は、大画面や高画質、いいスピーカーを搭載したスマホをデータ通信用として利用し、必要最低限の性能を備えたスマホを音声通話用に使用するといった使いわけができる。

違う回線を契約すると?

1つのスマホはau回線、もう1つはドコモ回線といったように、2つの端末をそれぞれ別の回線で契約すると、どちらかの電波が悪い場合にもう一方の利用が可能な時があるのでおすすめだ。

スマホ2台持ち流行の影に格安SIMあり!?

フィーチャーフォンとスマホの2台持ちから、スマホ2台持ちへと移行する人が増えた背景には、はやりの格安SIMの存在があるだろう。大照宇伸キャリアキャリアで使うよりも格安で契約できるため、限定的な使い方をする2台目は格安SIMで契約するといった人が多い。

2台持ちの懸念点

もちろん、スマホを2台持つと生じるデメリットも存在する。

維持費はやっぱり高くなる

格安SIMの登場によってスマホ料金はかなり抑えられたものの、当然1台よりも2台のほうがお金はかかる。また、スマホは精密機器であるために故障するリスクが付きまとうので、修理費も考えると割高になってしまう可能性がある。

データ通信量や情報の管理が面倒……

2台持ちをするのであれば、当然2回線契約しなければならない。そのため、月に使えるデータ通信量の管理が面倒だと感じてしまうかもしれない。また、電話帳や写真などのデータを保存する端末を前もって決めておかないと、後々移行の手間がかかるだろう。

場合によっては、充電ケーブルを2種類所持していなければならないかもしれないのも注意が必要。

単純に荷物が増える

シンプルなデメリットとして、荷物が増えてしまうという点がある。特に普段あまりカバンを持ち歩かず、ポケットに財布とスマホだけ入れて外出するという人にとっては、画面サイズが大きくなってきているスマホを2台持ち運ぶのは面倒だろう。

※データは2020年3月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。

文/佐藤 文彦

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。