出産は病気や怪我ではないので、保険は適用外だと思っている人も多いのでは?
体の負担を伴うものなので入院をした場合や、出産時に手術をした場合は、保険が出る場合もある。
女性特有の疾患を保障した保険でも、妊娠に関して保障がつく場合とつかない場合がある。
知っているのと知らないのではかかるお金が大きく違う、出産した時に役立つ保険を紹介しよう。
生まれた子どもは出産からどのくらいで保険証がもらえる?
「生まれた子どもの保険証っていつできるの?」と疑問に思った人も多いはず。
保険証の届けは出産後速やかに、生後1か月以内に住民票を置く市役所に必要提出を提出しよう。
収入の主となる夫、または妻が会社員か自営業かで保険の種類が異なる。
会社員の場合は社会保険加入者となるため勤務先企業に手続きをしてもらう。
自営業で国民健康保険の場合は市役所で手続きが可能だ。
1か月検診で保険証が必要になるほか、生後赤ちゃんが医療機関にかかった場合は全額負担となってしまうので、出生届と一緒に忘れず提出しよう。
出産で保険適用になる場合は?
自然分娩の場合、手術などが伴わないと民間の医療保険は適応されない。
ただし、女性の病気入院原因で最も多いといわれている異常妊娠、異常分娩は女性特有の病気へのサポートがある医療保険でカバーできる。
コープ共済の医療保険≪たすけあい≫女性コースは、「帝王切開での出産」や「出産に関連する合併症」も保障されている。
しかし、妊娠がわかると入れなくなってしまう保険も多いので、注意が必要だ。
出産で出る保険金はいくらくらい?
もしもの時、いくらくらい保険金が出るのか気になる人も多いだろう。
民間の保険の場合は妊娠しているから特別、ということではなく入院費は定額サポートで、加入保険によって保険料入院給付金が1日3000円から1万円程度出る。
ほか、帝王切開など医療行為があった場合は健康保険が適応となり3割負担となる。
出産保険でおすすめは?
近年の高齢出産化に伴う母体リスクに考慮して、民間の医療保険でも出産に特化した商品が出てきている。
特に人気なのがまごころ少額短期保険の「出産保険 こうのとり」だ。
出産保険「こうのとり」とは?
「まごころ少額短期保険」が販売している女性向け保険。
妊娠中の「悪阻(つわり)」の中でも体重減少、栄養障害を伴う「重度妊娠悪阻」と診断された場合から保障がおりる。
妊娠中の体調に心配がある人にも安心だが、普通分娩の場合も最大7万円のお祝い金が出る。
女性特有の疾患のある人の出産にも優しい保険となっている。
新・マタニティライフ保険とは?
「まごころ少額短期保険」が販売していた女性向け保険。
妊娠前の保険加入であれば正常分娩でも6泊7日分の入院保険金が出るのが特徴。
35歳から39歳の女性の場合月々1215円で加入できたが、現在「出産保険 こうのとり」に名称が変更されている。
生命保険で出産祝い金が出る場合もある?
会社で入っている社会保険や国民健康保険で出産1人あたり42万円の「出産育児一時金」が支給されるが、民間の健康保険でも保障が出る場合がある。
【参考】出産育児一時金について | よくあるご質問 | 全国健康保険協会
「メットライフ生命」の「フレキシィ S[女性専用タイプ]」では妊娠・出産時のトラブルに対し保障が出る。
「楽天生命」の「あんしんプラス」は妊娠・分娩に伴う合併症、流産に関して保障が出る。
「お祝い金」というわけではないので注意が必要だ。
自然分娩でも出る保険は?
自然分娩でも保険金が出る民間の医療保険は数が少なく「まごころ少額短期保険」が販売している「出産保険 こうのとり」や、妊娠中でも19週目までなら保険加入ができるABC少額短期保険の「新ABCおかあさん保険Ⅱ」もあるが、こちらは自然分娩で保険が降りる対象は妊娠前の契約のみとなる。
【参考】新ABCおかあさん保険II | 女性のための総合医療保険
出産時の帝王切開は保険適応される?
帝王切開は手術を伴う「医療行為」となるため、入院手術に関して保障がついている保険では保障金が降りる場合がある。自分が加入している医療保険を一度確認してみよう。
出産用の保険「こうのとり」では帝王切開も保険金支払いの対象となる。
出産はなぜ保険適用外なの?
出産は母体に負担がかかり、入院も必要ながら病気やケガではないため民間の医療保険では自然分娩の場合は適応外となることが多い。
その代り、「出産育児一時金」「出産手当金」「育児休業給付金」が社会保険、国民健康から支給される。
ほか、社会保険では妊娠悪阻で会社を休んだ場合は傷病手当が出る場合もある。
※データは2020年3月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※ご利用はあくまで自己責任にてお願いします。
文/小林恵理子