小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

2~3歳児のあるある…ある日突然「パパ嫌い!」と言われた時の対処法

2020.02.15

つい、こないだまで「パパ!パパ!」となついていたのに、急に2~3歳児のわが子から「パパ嫌い!」と言われてしまった…。そんなパパはいないだろうか? ショックを隠しきれないものの、現実は受け入れる必要がある。原因と対策を、育児コーチの松山実奈さんにアドバイスしてもらった。

「パパ嫌い!」にはいろんな原因がある?

2~3歳の子どもから、「パパ嫌い!」と父親がはねのけられることはよくあるようだ。その嫌われ度合いは、親子によってさまざま。しかし、なぜ「パパ嫌い!」が起きるのだろうか? 松山さんに聞いてみると…

「もし『パパ嫌い!』と言われてしまったら、まず確認してほしいことがあります。それはパパにだけ嫌いというのか、それともパパ以外の男性に対しても同じように言うのか、性別関係なくママ以外の人に対して言うのかということです。そのどれなのかによって対応は異なってきます。

赤ちゃんの特性として、特定の人を一人決めて信頼関係を構築します。生きるための本能です。たいていは、いつもお世話をしてくれるママに対して、絶対的な信頼を置きます。この次に、ママ以外の人に対して意識を向けていくようになります。そのママ以外の人に意識を向けていく段階の、どこにいるのかによって、対応が変わってくるのです」

「パパ嫌い!」が起きる多くの原因はこれ!

松山さんによると、「パパ嫌い!」にはさまざまな原因が考えられる中、多い原因があるという。

「『パパ嫌い!』となる原因になる根本のこととして多いのが、『パパとの時間』『パパとの遊び方や接し方』がママとのそれとは圧倒的に違うということです。自分の好みも、嫌なことも、加減も、タイミングもわかっているママとは違う対応に、戸惑ったり、居心地の悪さを感じたりする子も少なくありません。

例えば遊び方でも、その加減や遊びへの入れ込み具合なども、パパが相手になるといつもと変わりますよね。例えば、激しく遊んでくれるパパに対して『楽しい!』と感じる子であれば、パパ嫌いにはつながりませんが、その激しさが『怖い!』と感じる子であれば嫌がります。

特にイヤイヤ期は自我の成長が著しく、自分を出せるいつもの環境、つまりママのほうが落ち着くので、パパ嫌いにつながる場合があります」

「パパ嫌い!」の対処法は?

では、もし先のような原因で「パパ嫌い!」と起きてしまっているとすれば、パパはどうすればいいだろうか?

「この場合、『お風呂はパパと入る』『公園にはパパと行く』というように、『パパとの時間』を特別につくるようにしていくと、ママとは違った遊びに刺激を受け、楽しい時間として過ごせるようになります」

また、子どもがパパを試している、面白がっているケースもあるという。

「子どもというのは、赤ちゃんの頃から『試し行動』をして、親の反応を見てきています。それに加えて、知恵がつくのが、このイヤイヤ期の時期です。つまり、パパの反応を見て試している、面白がっているということもあるのです。ですから、パパはそれを見極めながら接すると子どもの成長を感じられたり、面白い子どもの一面として見られるようになったりしますよ」

「パパ嫌い!」といわれてショックを隠せない…どうすれば?

とはいえ、可愛くて仕方がないわが子から「パパ嫌い!」と言われるとショックを隠せないのも正直なところではないだろうか。松山さんにアドバイスをもらった。

「2~3歳の子が言う『パパ嫌い!』は、思春期の子が言う『パパ嫌い!』とはまた意味が違って、深い意味で言っているわけではないので、『こんなことしてみようよ?』とパパにしかできない遊びをしたり、新しい場所、もしくは近所への散歩でもいいのでどこかへ出かけたり、子どもとの時間を少しずつ増やして、今しかないお子さんとの時間を楽しんでみてください。きっとお子さんはパパとの新たな楽しみを見つけて、『パパ大好き!』になりますよ」

2~3歳児に「パパ嫌い!」と言われても、へこんではいけない。多くの父親が乗り越えてきた壁でもある。原因はそれぞれ異なるが、希望を持って、あきらめずに子どもと接しよう。

【取材協力】
松山 実奈さん
親子で自己肯定感を育てる専門家・育児コーチ。
小学生・保育園の子どもを3人育てながら、保育士・ベビーシッターとして、1,000人以上の子ども達と接する。子どもの気質やタイプに合わせて接することで、子育てがラクに、楽しくなる方法や、『6歳以降の未来を見据えた子育て』で、人生の基盤となる自己肯定感を育てる接し方、子どもとの時間・自分の時間・経済的自由をあきらめない、自宅にいながら子育てを仕事にする『育児コーチング』の働き方についてのコンサルティングを行う。SNSでは、子育ての悩み解決法について、LINE@では余裕ある子育てで子どもの能力を最大限に引き伸ばすおすすめ情報を配信している。
Instagram:https://www.instagram.com/matsu.0307
YouTube:https://www.youtube.com/channel/UCKAxauoea_5ZQC1AzDnwLBQ
LINE@:https://lin.ee/ugoepg7

取材・文/石原亜香利

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年9月13日(金) 発売

DIME最新号は「AIスマホ Copilot+ PC 完全攻略ガイド」!SKY-HI、パリ五輪代表Shigekixも登場!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。