![](https://dime.jp/wp-content/uploads/2020/01/0940342e62d7ca4bac32a6572d772de3-770x428.png)
刻々と表情を変え、オレンジのグラデーションが織りなす美しい夕日絶景。
じゃらんの調査では、夕日を見たい場所では「海辺・浜辺」が高い支持を集め、ベスト10中5スポットが「海辺・浜辺」に該当する結果となった。今回はランキングの結果とともに、トップ10に選ばれたスポットを紹介しよう。
「日本の夕陽百選」にも選ばれた伊豆の名所○○が1位に
10位:備中国分寺【岡山県】
岡山県総社市のシンボルでもある国分寺の五重塔を背景に、吉備路がオレンジ色の夕焼けに染まる。沈みゆく夕日にのどかな田園が照らされ、歴史薫る寺を眺めるのもロマンチック。
9位:仙石原すすき草原【神奈川県】
仙石原・台ヶ岳北西のふもと一帯に広がるすすきの草原。秋には一面に黄金の穂が揺れる美しい景色が見られる。見頃は9月下旬~11月上旬。 秋が深まるにつれ黄金色に輝き、夕暮れ時はさらに幻想的に。
8位:真玉海岸【大分県】
大分県で唯一、水平線に沈む夕陽を望める。干潮時でも海水が残るため、干潟が独特の文様に。夕日と影のような干潟がなんとも言えない美しい夕景を織りなす。
7位:黄金崎(こがねざき)【静岡県】
静岡県の天然記念物にも指定されている黄金崎は、その名の通り海沿いに連なっている岩肌が夕日によって黄金色に染まり、美しい景観を望める。駿河湾と富士山の眺望も素晴らしく、風化した岩が黄褐色に変化した国内でも珍しいスポット。
6位:出雲日御碕灯台【島根県】
写真提供:出雲市
古代から人々が祈りを捧げてきた神々しい出雲の夕日。その日にゆかりある岬で海の安全を守る白亜の灯台は、日本一の高さを誇る。昼間は青い海に映え、夕暮れにはシルエットが夕日の美しさを引き立てる。
5位:藤原宮跡【奈良県】
世界遺産登録を目指す「藤原宮跡」大極殿跡の南側に、秋には3万㎡ものコスモス畑が広がる。かつての宮殿を彩る花々に夕日が差し込み、コスモスと夕景のコラボを観賞しながら、歴史ロマンに思いを馳せるのも楽しい。
4位:夕日ヶ浦海岸【京都府】
全長約8㎞という開放的な海岸は外せない観光スポット。晩秋の晴れた日の夕刻(17時~18時)は、ロマンチックな夕日が見られる。流木で作った大きなブランコもすてき。
3位:不老ふ死温泉【青森県】
日本海に面し、黄金色の湯をひょうたん型の湯船にたたえる不老ふ死温泉は、夕暮れ時が狙い目。太陽が海に沈む瞬間が一番の絶景タイム。日帰り入浴は16時までのため、宿泊がおすすめ。
2位:新穂高ロープウェイ【岐阜県】
日本唯一の2階建てゴンドラで標高2,156mまで一気に登れる絶景ロープウェイ。11月はサンセットロープウェイがおすすめ。雲海の出現率が高く、運が良ければ夕日とのコラボ絶景に出会えるかも。
1位:堂ヶ島【静岡県】
「日本の夕陽百選」にも選ばれる、伊豆を代表する夕日スポット。波の浸食によりできた島々が海に点在し、その島々に太陽が沈む光景が見どころ。
【アンケート調査概要】インターネット調査:『じゃらん』掲載スポットを中心に画像選択方式によるアンケート/ 調査時期:2019年9月25日(水)~2019年9月26日(木)/ 調査対象:47都道府県在住 20代~50代男女/ 有効回答数:1,034名
構成/ino