小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「お彼岸」になるとお墓参りに行く人が増えるのはなぜ?

2020.03.18

お彼岸は、春と秋にやってくる仏教行事です。お彼岸には先祖に手を合わせて徳を積むべきといわれますが、具体的にはどのようなことを行えばよいのでしょうか。お彼岸の意味や期間、さらには期間中に行うべきことを紹介します。

お彼岸とは? いつまで?

お彼岸には、ご先祖のお墓参りに行くのが一般的な習わしですが、そもそもお彼岸とは何なのでしょうか。お彼岸の基礎知識と、その日程について紹介します。

意味と由来

『彼岸』とは、仏様の住む世界を指す言葉です。語源は仏教用語『到彼岸(とうひがん)』にあり、これはサンスクリット語の『パーラミター(波羅蜜多)』を漢訳したものとして認知されています。

パーラミターとは、悟りを開くこと、あるいはそのための修行期間です。

悟りの境地である彼岸に対し、私たちの俗世は『此岸(しがん)』とよばれます。二つの世界は三途の川で隔てられていますが、此岸から彼岸へ到るには種々の欲や煩悩を遠ざけねばなりません。

つまりお彼岸は、煩悩の世界からの解脱を目指して修行することが本来の意味です。お彼岸には『六波羅蜜(ろくはらみつ)』という六つの修行を実践することで、悟りの世界に近づけると考えられています。

春と秋の2回。期間と決め方

お彼岸は、『春分の日』『秋分の日』を中日におき、それぞれ前後3日間ずつと定められています。この両日は、古くから『あの世とこの世が最も近づく』と考えられてきた日です。

あの世である彼岸は三途の川の西側、この世である此岸は東側にあるとされます。

春分の日と秋分の日は、太陽が真東から昇り、真西に沈みます。昔の人は、昼夜の長さが等しくなる両日を「彼岸と此岸が真っすぐにつながって通じやすくなる」と考えました。

そして、この日に先祖供養を行えば、自身も極楽浄土に近づけると考えたのです。

それぞれの日にちは、国立天文台によって算出されます。結果は『暦要項(れきようこう)』に記され、2月1日の官報掲載をもって本決定となります。

お彼岸では何をするの?

あの世とこの世が最も近くなるお彼岸には、多くの家庭で先祖の供養をします。具体的には、何をすればよいのでしょうか。お彼岸の過ごし方や、すべきことを紹介します。

主にお墓参り

お彼岸には、お墓参りに行って先祖供養をするのが習わしです。

墓石や周辺を掃き清め、ご先祖が安らかに眠れるようにします。納骨堂の清掃も併せて行い、普段より時間をかけてきれいにしましょう。

お彼岸にお墓参りをするというのは日本固有の習慣で、他の仏教国には見られません。

日本では種まきや収穫の頃に、神や自然に感謝する祭りが行われていました。これがやがて仏教の教えと結びつき、お彼岸に先祖を供養して感謝する習慣が根付いたといわれています。

地域により風習が異なる

お彼岸の日にちは全国共通ですが、風習には地域差がみられます。特に有名なのは沖縄です。沖縄では、お彼岸にお墓参りをするという習慣がなく、お仏壇に祈りを捧げます。

また、地域によってはお彼岸の時期に独自の行事を行うところもあります。

たとえば、大阪の四天王寺で行われる『お経木流し』は有名でしょう。これは、戒名が書かれた経木を霊水に沈め、先祖の霊を供養するというものです。

このほか、新潟県魚沼市では藁の塔を燃やして先祖の霊を迎えるという風習がありますし、九州の阿蘇山周辺ではお彼岸に山に登ってお籠もりをするという風習もあります。

初彼岸の場合

初彼岸とは、人が亡くなってから四十九日を過ぎた後、最初に迎えるお彼岸です。初彼岸といっても、特別な法要が必要なわけではありません。一般的なお彼岸の過ごし方と同様、お墓参りをして先祖の供養をします。

それでも何か特別なことをしたい場合は、故人の好きなものをたくさんそろえてお供えしたり、お寺で執り行われる『彼岸会』に参加したりするとよいでしょう。

お彼岸の期間中に行けない場合

お彼岸の期間は1週間ほどあり、期間中ならいつでもお墓参りに行けますが、住まいが遠方だったり都合が合わなかったりすれば間に合わないこともあるでしょう。

お彼岸の間にお墓参りに行けない場合は、どうすればよいのでしょうか。

墓参りはいつしても構わない

お彼岸の間にお墓参りできない場合は、時期をずらしても構いません。お彼岸を過ぎてお墓参りに行く場合、墓地や霊園の開閉時間には注意が必要です。

特に、霊園は市街地から離れた場所にあることが少なくありません。途中で渋滞につかまれば、せっかく出かけても「お墓参りできなかった」ということもあるでしょう。

遠方からお墓参りに行く際は、ルートの確認や到着予定時間などを把握しておくことが大切です。

お墓参りに適した時間帯

基本的に、いつお墓参りをしても問題はありません。大切なのは気持ちですから、都合のよいタイミングでお墓に行きましょう。

一方で、お墓参りは午前中がよいという見方もあります。暗くなってからではお墓の周囲が見えにくくなり、治安面でも不安があるなどの理由からです。

また、何かの『ついで』にお墓にお参りすることは、昔からタブーとされてきました。仏事は何をおいても優先すべきという考え方から、年配の人ほど『午前中のお墓参り』に強いこだわりを持っています。

ライフスタイルは人それぞれですから、古い考えに縛られる必要はありません。しかし、このような考えもあるということは知っておきましょう。

 

構成/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。