光回線のデメリット
光回線の導入にあたり、デメリットとして考えられることを解説します。契約を検討する際の参考にしましょう。
最初に工事が必要
光回線を利用する場合は、回線を引き込む開通工事が必要です。電話線やモバイル回線など、他の回線とは別に新たなシステムを構築することになります。
工事には費用がかかりますが、キャンペーンなどで工事費が無料になる場合があります。また、解約時にも工事を必要とする場合があるため、注意が必要です。
申し込みから開通までに時間がかかることもデメリットといえるでしょう。通常、約1カ月かかり、時期によっては数カ月先しか予約できないこともあります。
光回線に対応していない地域もあるため、全ての場所で利用できるとは限りません。賃貸住宅に住んでいる場合も、管理会社や大家さんへの事前確認が必要です。
家のみの利用
前述したように、光回線を利用するためには、自宅にケーブルを引き込む工事が必要です。室内に引き込んだ場所から、さらに有線・無線LANを通し、PCなどの端末でネットを利用することになります。
したがって、光回線は家の中だけでしか利用できず、屋外にシステムを持ち出すことは不可能です。
ルーターからWi-Fiを飛ばすサービスを利用できる場合もありますが、Wi-Fiの電波が届く範囲は、自宅の中や周辺に限られます。
家の中であまりインターネットを利用せず、外で使うことが多い場合は、他の回線を検討した方がよいでしょう。
回線・プロバイダの選び方
光回線やプロバイダは、多くの会社がサービスを提供しています。契約する会社を選ぶ際に、気をつけるべきポイントを解説します。
サービスやキャンペーンで選ぶ
光回線業者を選ぶ際は、利用している携帯電話とのセット割サービスを提供していないか確認してみましょう。スマホ代が安くなる場合があります。
プロバイダに関しては、料金・速度・サポートを重点的にチェックしましょう。各社それぞれに特徴があり、重視しているポイントも異なります。
光電話サービスや設定サポートなど、オプションサービスの確認も重要です。時期により、工事費無料などのキャンペーンを実施している場合もあるでしょう。
光回線業者がプロバイダ事業も兼ねていれば、料金を一括で支払えることや、手続きなどの手間がかからないことなどのメリットがあります。
支払総額も忘れずに確認
光回線業者とプロバイダを別に契約する場合、それぞれに対する支払いが発生します。料金をチェックする際は、総額がいくらになるのかを確認することが重要です。
光回線の利用で発生する費用は、契約手数料・機器費用・工事費用などの契約時に必要な費用、月々の支払い、解約時に必要な費用の大きく三つに分けられます。
キャンペーンなどで料金の安さをアピールしているような場合は、契約時に1度だけ発生する料金を対象としているのか、月々の支払いが安くなるのかなどもチェックしましょう。
構成/編集部