
nanacoポイントを貯めるコツはいろいろあります。セブン-イレブンで買い物するだけではなく、キャンペーンやクレジットカードのオートチャージも利用して、大量ゲットを目指しましょう。nanacoポイントのお得な貯め方を解説します。
nanacoとは?
『nanaco』とは、株式会社セブン・カードサービスが発行する、ポイントカード機能を持つ電子マネーです。ここでは、nanacoカードの使い方や特徴を見ていきましょう。
現金いらずのお得な電子マネー
nanacoを利用するには、加盟店で発行する『nanacoカード』か、おサイフケータイで利用する専用アプリ『nanacoモバイル』に電子マネーをチャージします。
セブン-イレブンやイトーヨーカドー、デニーズなどで小銭いらずで支払いすることでnanacoポイントが貯まります。支払い方法はカードやスマホを専用端末にかざすだけです。
200円(税抜)の支払いにつき1nanacoポイント(=1円)貯まり、貯まったnanacoポイントは加盟店かnanacoモバイルで電子マネーに交換できます。
通常はカードの発行に300円の手数料が必要です。nanacoカード一体型のクレジットカード『セブンカード・プラス』や『セブン銀行デビットカード』、nanacoモバイルなら手数料はかかりません。
nanacoポイントの貯め方
nanacoポイントはポイント還元率0.5%です。日々の買い物でも少しずつ貯まっていきますが、獲得する方法を増やしたり大量ゲットしたりする方法を考えてみましょう。ここでは、nanacoポイントのさまざまな貯め方を解説します。
対象のクレジットカードを使う
セブンカード・プラスでnanacoをチャージすると、200円につき1nanacoポイントが貯まります。支払い時に電子マネーの残高がなくても、オートチャージ機能を使っておけば自動的にチャージできて便利です。
キャンペーンを見逃さない
nanacoポイントが貯まるさまざまなキャンペーンが実施されています。メールマガジンの登録で500ポイント、キャッシング枠の設定で1000ポイントなど、簡単な手続きで数千円分のnanacoポイントの獲得が可能です。キャンペーンは期間限定なので、新着情報を見逃さないようにしましょう。
セブン銀行での取引
セブン銀行の口座を持つと、簡単な手続きでセブン銀行デビットカードが発行できます。口座から直接引き落とす形で決済するタイプのカードで、クレジットカードのような使いすぎの心配がありません。
セブン銀行デビットカードを使ってセブン-イレブンやJCB加盟店でショッピングをすると、利用金額に応じて0.5〜1.5%分のnanacoポイントが獲得できます。
メールマガジン購読
nanacoのメールマガジン『nanacoニュース』を購読すると、メール内の対象リンクをクリックするだけでnanacoポイントが貯まります。記事の中の『nanacoクリック』の下部にリンクがあるので、逃さずチェックしましょう。PC版は毎月2回、スマホ版は毎週水曜に配信されます。
ペットボトルのリサイクル
イトーヨーカドー、ヨークマート、ヨークベニマルのペットボトル回収機でもnanacoポイントが貯まります。自動回収機にカードやスマホをタッチしてからペットボトルをリサイクルすると、ペットボトル1本につき2RP(リサイクルポイント)のゲットです。500RPが貯まると50nanacoポイントに交換できます。
古紙リサイクルのステーションも併設している店舗があり、こちらも投入した紙類の重量に応じてRPが付与されます。
nanacoポイントの使い方
ここまでは、nanacoポイントの貯め方について解説しました。基本的に、nanacoポイントのままでは直接お金の代わりには使えません。ここでは、nanacoにチャージする方法と、直接nanacoポイントを支払いに充てる方法を見ていきましょう。
nanacoにチャージ
nanacoポイントの基本的な使い方は、電子マネーに交換することです。1nanacoポイントが1円分の電子マネーに交換できます。セブン-イレブンなど加盟店のレジで「ポイントを電子マネー(nanaco)に交換したい」ことを伝えるか、nanacoモバイルから操作して交換可能です。
なお、nanacoポイントは、獲得した年(4月1日〜翌3月31日)の翌々年の3月末で失効します。電子マネーとしてチャージすれば有効期限がなくなるので、貯まったnanacoポイントは早めにチャージするのがおすすめです。
オムニ7でお買い物
ECサイトの『オムニ7』で買い物するときには、電子マネーに交換しなくても、直接nanacoポイントで支払いできます。電子マネーに交換するときと同じく、1ポイント=1円の計算です。
セブンネットショッピング、西武・そごう、イトーヨーカドー、アカチャンホンポ、LOFTなどのバリエーション豊かな商品が、通販でお得に購入できます。
文/編集部