小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

コンビニで買える年賀状の料金と豆知識

2024.12.31

「忙しくて年賀状を準備する時間がない」という人は、コンビニの年賀状印刷サービスを利用してみませんか?近年は、デザインをネットで選んでコンビニのコピー機で簡単に印刷できる便利なアプリもあります。年賀状シーズンはコンビニをフル活用しましょう。

年賀状の購入はコンビニが便利

新年のあいさつを『LINE』で済ませる人が増えている中、大切な友人やお世話になった人には紙の年賀状を送りたいものです。
「年賀はがきの購入で郵便局に行くのは面倒…」という人は、コンビニに足を運びましょう。

【保存版】10月から郵便料金はどう変わる?定形郵便・はがき・ゆうパック・レターパックの料金を解説

2024年10月1日から、日本の郵便料金が大幅に改定されます。これは、電子メールやSNSの普及による郵便物需要の減少や、サービス維持・向上のための費用増加などが...

■年賀状のコンビニ販売はいつから?値段は?

年賀はがきは1年中購入できるものではなく、毎年販売期間が定められています。年によって変わる可能性もありますが、11月1日~翌年の1月10日前後までが通例です。

ただし、特別な『寄付金付き年賀はがき』などは1カ月ほど早めに販売される場合があります。コンビニで取り扱わないケースもあるため、郵便局に足を運ぶか『日本郵便』の年賀はがき通販サイトを利用しましょう。

お年玉付きの年賀はがきは『寄付金なし』と『寄付金あり』の2種類があります。寄付金なしは『単面無地』も『インクジェット紙』も1枚85円ですが『インクジェット写真用』は95円です。
寄付金ありは1枚90円で、そのうち5円が寄付金に充てられます。『絵入り全国版』と『絵入り地方版』の2種類があり、後者は各地域の限定デザインです。

年賀状印刷は郵便局のプリントサービス|2025巳年(令和7年)

■基本的に無地の年賀状はコンビニで購入可

年末年始は、全国のほとんどのコンビニで年賀はがきが購入可能です。

1枚85円の単面無地の年賀はがきは大抵のコンビニで用意されていますが、インクジェット紙・イラスト入り年賀はがきと、切手なしイラスト入り年賀はがきは取り扱いがない場合があります。

はがきの種類や販売時期は店舗ごとに異なるうえ、年末になると売り切れてしまう場合も珍しくありません。まとまった枚数が必要な人は、来店前に電話で確認するのがよいでしょう。

イラスト入りの年賀はがきの販売は、5枚・10枚といった『セット販売』が一般的です。

単面無地の年賀はがきは『バラ売りで対応してくれるところも多い』ため、販売されているか確認してからレジで店員に欲しい枚数を伝えましょう。

■年賀状をコンビニで買うのにPayPayなど電子マネーは使える?ポイントは?

『ローソン(LAWSON)』では現金のみの対応で、『PayPay(ペイペイ)』キャッシュレス決済や『WAON(ワオン)』などの電子マネー支払いは、基本的に認められていません。

『セブンイレブン(SEVEN-ELEVEN)』はキャッシュレス決済は不可ですが、現金と電子マネーの『nanaco(ナナコ)』での決済は可能です。年賀状の印刷代金を現金、QUOカード、7&i商品券、nanacoのいずれかで支払う場合のみ可能となる点、年賀はがきはポイント対象外商品となる点に注意しましょう。

『ファミリーマート(FamilyMart )』では、従来の『ファミマTカード』でのクレジット払いによるはがき購入が対象外となり、現金のみで購入可能となります。

『ミニストップ(MINISTOP)』も、従来のWAONによるはがき購入が不可となり、現金支払いのみが対象です。

マルチコピー機で年賀状印刷ができるコンビニは?

マルチコピー機で年賀状の印刷ができるコンビニがあるのをご存じでしょうか?印刷は1枚から可能で、年始の駆け込み印刷もOKです。

■セブンイレブンの「ネットプリント」が年賀状印刷に対応

年賀はがき印刷に対応しているのは、セブンイレブンの『マルチコピー機』です。

同社スマートフォン用アプリ『かんたんnetprint(ネットプリント)』をダウンロードして、データを送信して予約番号を取得します。

店頭のマルチコピー機に取得した予約番号を入力すると、データが自動的に読み込まれる仕組みです。

はがきは持ち込みが可能ですが、マルチコピー機はレーザー式の印刷のためインクジェット紙とインクジェット写真用は使用できません。必ず『普通紙の年賀はがき』を使いましょう。

セブン‐イレブンで簡単プリント ~ネットプリント(個人のお客様)~

セブンイレブンの年賀状印刷の方法と料金

マルチコピーとスマホ専用アプリ・かんたんnetprintを使った印刷方法は簡単です。

まず、はがきプリントしたいデータはPDF・XPS・XDW・JPEG・TIFF・BMPで保存しておきましょう。アプリ上で印刷したいファイルを選択後、8桁の予約番号を取得します。

セブンイレブンのマルチコピー機で『ネットプリント』をタップして予約番号をタッチパネルで入力すると、ファイル内容のプレビューが表示されるため用紙のサイズや料金を確認しましょう。

はがきの印刷料金は、白黒が1枚20円・カラーが60円です。大量印刷をする場合を除けば、機器やインクの用意が必要な自宅で印刷するよりも手間がかかりません。

年賀状作成アプリを使って1枚からコンビニで印刷

近年は、便利な年賀状アプリが続々と登場しています。スマホやPC上でデザインした年賀はがきがコンビニのコピー機ですぐに印刷できるため、年末年始の忙しいときでも慌てる心配がありません。

時間がなくてもスマホアプリで簡単に年賀状を印刷する方法

年賀状を作りたいけれど、もっと手軽に作成する方法はないかと考えている人もいるのではないでしょうか。ハガキ作成に特化したスマホアプリを使うと、写真編集をする感覚で...

年賀状の作成と印刷が簡単にできる便利なアプリの使い方

年末が近づいてくると気になるのが、年賀状作りです。デザインを考えて、宛名など含めて印刷するのは手間ですが、業者に頼むほどの枚数はない人も多いのではないでしょうか...

■パソコンとスマホに対応の年賀状アプリ「はがきデザインキット」

『はがきデザインキット』は郵便局が提供する年賀状の作成・印刷サービスで、デザインしたデータはセブンイレブンのマルチコピー機で印刷ができます。

『住所録』を作って宛先管理をしておけば、次の年の年賀状はもちろん暑中見舞いなどの年賀状以外のはがきを出すときの手間も省けるでしょう。

デザイン作成からポスト投函までをすべて代行してくれる無料代行サービスもあるため、利用すると年末は余裕を持って過ごせます。

印刷代は、普通紙が1枚80円で、写真用が1枚110円です。10枚以上の注文から『まとめ割』が適用されるのも魅力的でしょう。

10枚以上が10%・30枚以上が20%・50枚以上は30%の割引で、お得に大量印刷が叶います。

■900種類以上から年賀状デザインを選べる「コンビニで年賀状」

スマホ上でデザインした年賀はがきを、セブンイレブンのマルチコピー機で印刷できるサービスです。人気の年賀状アプリ「スマホで年賀状」の姉妹版。年賀状のテンプレートは900種類以上と豊富で、ほかの人とデザインがかぶる心配もないでしょう。

別アプリ(スマホで年賀状)で作ったオリジナルデザインをアプリに読み込んでからの印刷も可能なため「家のプリンターで印刷していて突然インクがなくなった…」というときにも重宝します。

なお、このサービスはスマホアプリ専用です。PCには対応していない点に注意しましょう。

  • アプリ名:コンビニで年賀状(2025年版は未リリース。※2024年10月下旬時点)
  • 価格:無料
  • Apple:ダウンロード
  • Google Play:ダウンロード

■フレームや人物写真の切り抜きスタンプでおしゃれな年賀状を作成できる「つむぐ年賀」

年賀状はもちろん、結婚報告や季節のあいさつなど多種多様なテンプレートをそろえた人気のサービスです。

写真を切り抜いて自動でスタンプにできる『マイスタンプ』機能があり、メッセージと組み合わせれば、世界に1枚だけのオリジナルの年賀はがきが作れます。

完成したデザインはスマホなどの端末に保存可能です。データを後から見返して楽しめます。

印刷は、自宅でのプリンター・セブンイレブンのマルチコピー機・注文印刷の三つの方法です。注文印刷の場合は、写真がきれいに再現できる『銀塩プリント』と、写真なしの『イラストタイプ』の2種類から選びましょう。

銀塩プリントは1枚160円(1~49枚まで)・イラストタイプは1枚125円(同)ですが、キャンペーンや早期割引を行っている場合もあります。HPをチェックしましょう。

コンビニなら煩雑な年賀状作成から印刷までおまかせもOK

毎年決まって年賀状を書くという人は、作成から印刷までをコンビニに任せてみませんか?各コンビニの独自のサービスを比較してみましょう。

■ファミリーマートはネット注文で年賀状印刷がお得

ファミリーマートでは、ネット注文で『印刷料金が最大30%お得になる』年賀状の印刷サービスを実施しています。ネットでの割引率は30・20%の2段階で、申し込み時期が早ければ早いほど安くなる早期割引です。

デザインはジブリやディズニーなどのキャラクターものもあれば、取引先に向けた業種別年賀状もあります。ほとんどのデザインは1枚から印刷が可能なため、相手に合わせて1枚ずつ選ぶのもよいでしょう。

はがきの持ち込みによる印刷申込みは受け付けていない点には注意が必要です。

年賀状印刷 | ファミリーマート | プリントサービス

■ローソンは限定デザインの年賀状が選べる

ローソンでは、大ヒットした映画の書下ろし絵柄やキャラクター年賀状のオリジナルデザインなど、もらった相手が喜ぶ多彩な年賀はがきを取りそろえています。

豊富な色彩が自慢の『厳選フルカラー印刷』やフルカラー印刷に光沢感や香りを施した『ハイグレード年賀状』は、ほかの人と差をつけたい人にぴったりです。

注文方法は、ネット注文とカタログによる店頭注文のどちらかが選べます。価格を重視するなら早期割引が適用されるネット注文がおすすめです。

12月1日までは30%オフで、2件以上同時に申し込めばさらに2%の割引が適用になります。

ローソン年賀状 2025年巳年 コンビニで簡単写真年賀状印刷

■セブンイレブンは年賀状の追加印刷も可能

セブンイレブンはコンビニチェーンの中でも店舗数がダントツです。スマホに保存したデータが簡単に印刷できるマルチコピー機を設置しているため、仕事やプライベートでお世話になっている人も多いでしょう。

セブンイレブンの年賀状サービスの魅力は『ネットですでに注文したデザインの追加印刷が可能な点』です。

PCやスマホで印刷の予約をしてマルチコピー機にデータを読み込ませれば、1枚80円で印刷ができます。年始に入って「出していない人から年賀状が届いた…」という場合も安心です。

デザインテンプレートは460種類以上。ネット注文では最大10%の割引が適用になりますが、一度の注文で複数の絵柄を申し込めば印刷料金がさらに5%割引される点も見逃せません。

年賀状印刷|【2025年巳年】セブンイレブン年賀状印刷

■ポスト設置のコンビニで年賀状の投函も可能

ローソンやミニストップは、店内にポストを設置している店舗が多くあります。年賀はがきはコンビニ内のポストからも投函ができるため、わざわざ郵便局を探す手間が省けるでしょう。

コンビニによっても異なりますが、集荷は『1日1~2回』ほどが一般的です。
早く集荷してほしい場合は、郵便局に持ち込むのがベターですが、急ぎでない限りはコンビニ内のポストで問題はないでしょう。

なお、すべての大手コンビニチェーンが店内にポストを設置しているわけではありません。ない場合は、店の前や周囲で探してみましょう。

▼あわせて読みたい

年賀状の挨拶文にはコツがある!相手別使える一言例文を紹介

年賀状は親しい間柄の人だけではなく、職場の上司や取引先に出す場合もあるでしょう。失礼に当たらないように、正しい書き方を覚えておく必要があります。年賀状の挨拶文の...

年賀状はいつから投函できる?受付期間は?元旦に届けるための方法

何かと忙しい年末は、年賀状を後回しにしてしまいがちではないでしょうか?日ごろからお世話になっている人に対して失礼のないように、出す際は最低限のマナーを守る必要が...

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年3月14日(金) 発売

DIME最新号は、「人間ドッグの新常識」。医師が本音で語る、受けるべき検査・いらない検査とは? 鈴鹿央士ほか豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。