小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「耐用年数」と「耐久年数」の違いって?木造住宅の寿命は何年か

2019.10.16

10月18日は木造住宅の日。なんでも、「住(10)」の語呂と、「木」を分解すると「十」と「八」になることから、日本木造住宅産業協会により1998年に制定されたらしい。

そんな木造住宅の日にちなんでこのほど、不動産関連の比較査定サイト「リビンマッチ」による、「リビンマッチ」を利用した、持家木造戸建てに居住中の20歳以上の男女全国102人を対象にした「木造住宅の価値」についてのアンケート調査の結果が発表されたので、紹介していきたい。

半数弱が『木造住宅の寿命は40~60年』だと回答

「持家は資産になる」。こんなことを聞いたことがある人は多いだろう。実際はどうなのか尋ねる調査が行われたところ、84.3%が「はい」と回答し、「いいえ」は15.7%しかないことから、「持家=資産」と思っている人がほとんどであることがわかった。

つぎに、「自宅は築何年まで住めると思うか」尋ねる調査が行われたところ、最も多かったのは「40年以上50年未満」「50年以上60年未満」(共に21.6%)となった。以降、「30年以上40年未満」(17.6%)、「20年以上30年未満」(11.8%)、「20年未満」(10.8%)、「60年以上70年未満」(7.8%)、「90年以上100年未満」「100年以上」(共に3.9%)と続いた。

思い違い多数。『耐用年数=耐久年数』ではない!

国によって定められている木造住宅の耐用年数は22年。これにより不動産業界には、木造住宅は築20~25年程度で“価値がゼロに近づく”という慣例がある。

では、どれくらいの人がこのことを知っているのだろうか?調査が行われた結果、「知らない」が57.8%と半数以上を占め、「聞いたことがある」が30.4%、「きちんと理解している」はわずか11.8%しかいなかった。

続いて、「自宅が築20~25年程度で“価値がゼロに近づく”ことをどう思うか」について尋ねる調査が行われた。

すると「物がダメになるのは当たり前」(20代・男性)、「減価償却的に妥当だと思う」(50代・男性)、「固定資産税が安くなるので当然だと思う」(70代以上・男性)などの回答のように理解している人は11.8%しかいなく、「理解できない・あり得ない」(22.6%)、「仕方ない」(19.6%)、「悲しい・残念」(10.8%)などの意見が目立った。

また、「買った時は一生住む予定だったが、建物の価値がなくなると聞き、今後のことを少しずつ考えた方が良いのかと思った」(50代・女性)という回答も。

一方、「だまし売りだと思う」(40代・男性)、「決めつけではなく、きちんと見てからにしてほしい」(50代・女性)、「建売ではなく、設計士による注文住宅で建築したので、価値は違うと思う」(60代・男性)、「木の種類や建築方法が今は進化しているので、築70~100年程度で良いのでは」(70代以上・男性)などといった回答も多く見られ、「耐用年数(※1)=耐久年数(※2)」と思い違いをしている人が多いこともわかった。

※1 「耐用年数」は、税務上の減価償却を行う年数で、「減価償却の耐用年数等に関する省令」で定められている。
※2 「耐久年数」は、住宅メーカーなどが独自のテストや判断において、住宅として使用に問題ないだろうと提示している期間のこと。

さらに、「自宅の価値がゼロに近づくまでに何か対策をしようと思うか」と尋ねる調査が行われたところ、「わからない」(38.2%)が最も多く、次いで「特に何もしない」(29.4%)、「リフォームやリノベーションをして価値を高める」(17.6%)、「売却する」(14.7%)となった。

“木造住宅の価値がゼロに近づく”は売却時の評価査定であって、住宅そのものの寿命が20~25年というわけではない。

しかし、耐用年数を超えると、買主が住宅ローンを組みにくくなったり、様々な控除や特例を適用されなくなったりすることもあるため、売却しにくくなることがある。

そのためにも、リフォームやリノベーションをして価値を高めたり、早めに売却したりすることを検討してはいかがだろうか。

※リビンマッチ調べ

<調査概要>
■調査期間:2019年9月17日~9月25日
■調査手法:インターネット調査(任意でアンケートに回答)
■集計数:「リビンマッチ」を利用した、持家木造戸建て居住中の20歳以上の男女全国102人

出典元:リビン・テクノロジーズ株式会社

構成/こじへい

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年7月16日(火) 発売

超豪華付録「3WAYハンディ扇風機」付きのDIME最新号では「ヒット商品は『推し』が9割!」を大特集!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。