小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【菅 未里の誘惑文具】世界中で愛用されるノート「ロイヒトトゥルム1917」の工場で箔押し、しおり付けを体験!

2019.10.19

■連載/文具ソムリエール菅 未里の「誘惑文具」

カンファレンスの二日目は、ロイヒトトゥルム1917(以下ロイヒト)の工場巡りです。1日目と同じ建物に集合し、敷地内にある工場を案内してもらいます。

小学校の遠足のようにいくつかの班に分けて出発した私たちは、まずはフォークリフトが作業している巨大な倉庫に入りました。天井まで数十メートルある広大な空間に、ロイヒトが詰められた段ボールが所狭しと並んでいます。ロイヒトは、ここから世界中に送られていくのです。

箔押し、しおり付けを体験!

倉庫を出た我々は生産ラインに入りました。そこで感じたのは、日本の文房具メーカーも同じなのですが、ここではロイヒトが「手作り」されているということ。

いえ、もちろん職人がすべて手作業で……というわけではありません。さまざまな工作機械が活躍しているのですが、一工程ごとに担当の方がいて、自らが担当する作業を説明してくれます。その説明には、なんというのでしょう、自分の仕事への誇りのようなものが感じられました。彼ら彼女らは自らの手で責任をもって、ご自分の責務を果たしているのですね。

そんなことを考えながら箔押しの工程を興味深く見ていると、なんと担当の女性が「やってみませんか?」と言ってくれるではありませんか。まずないチャンスですから、挑戦してみることにしました。

作りかけのロイヒトを機械にセットし、両手で同時にボタンを押します。すると「がしゃん」という音と共に箔が押されたロイヒトが出てきました。

言葉にするとこれだけなのですが、担当の彼女は毎日、膨大な数のロイヒトに箔を押し続けているに違いありません。頭が下がります。

しおりを付ける工程も体験させてもらえました。ロイヒトを台にセットし、接着剤を塗ったしおりを背に差し込み、専用のヘラで押し付けます。こちらはほぼ手作業なので、ちょっと難しいですね……。ちなみに、この作業の担当者さんも女性でした。

1冊のノートの裏には多くの人々がいる。当然のことではありますが、実際に目の当たりにすると、ノートが重く感じられる気がします。

校舎で什器について考えた

次に私たちが案内されたのは、まるで学校のような建物でした。と思っていると、もともと学校だった建物をロイヒトが買い取ったとのこと。

こちらには什器を並べたコーナーがありました。店頭でどう並べればユーザーに訴求するのか、実際にディスプレイして検討しているようです。ここでも女性の担当者さんが解説をしてくれます。詳しく書くことは控えますが、もともと売り場にいた私にとっては非常に興味深い内容でした。

ライダー・キャロル氏に再会!

昼食を挟んだ午後には、ノート術「バレットジャーナル」を考案したアメリカ人ライダー・キャロルさんの講演がありました。彼がロイヒトを愛用していることから、ロイヒトはバレットジャーナルの公式ノートにもなっているのです。日本でもバレットジャーナルが流行っているため、ご存知の方も多そうですね。

実は私がライダーさんに会うのは二回目です。というのも、今年の4月にライダーさんが来日したときに銀座伊東屋で開かれたトークショーでお相手役を務めたからです。およそ半年ぶりの再会でしたが、ライダーさんはもちろん覚えてくださっていました。

ハンブルクの夜景を眺めながらダンス

講演を終えると本社でのプログラムは終了。あとはお待ちかねのパーティーです。

バスでハンブルク中心街に戻った我々は、エルベ川を望むホテルの会場に集まりました。まだ夕日が差している時間帯ですが早くもシャンパンが配られ、会場は浮かれています。DJもいますね。

午後7時くらいになり日が傾くと、ライダーさんを含む3名の著名人によるノートの重要性を訴える講演が行われました。そしてCEOであるPhilip Doeblerさんが来場者に感謝を述べると、いよいよパーティー開始。紫にライトアップされた会場には、「Sashimi」(という名のカルパッチョ?)にはじまり、大量のご馳走が並びます。もちろん、ビールとドイツワインも。

真面目で硬いイメージがあるドイツの人々ですが、実際は全然違います。彼らは美味しいものとお酒、音楽を愛する明るい人たちです。そんな、人生の楽しみ方を知っている人たちが作っているノートがロイヒトトゥルムなのです。

夜が深まるにつれDJの音楽がアップテンポのものに変わっていくと、皆が輪になって踊りだします。中にはご馳走とワイン、音楽。外にはライトアップされたハンブルクの夜景。なんと贅沢な夜でしょう。

翌日も仕事がある私は少し早めに失礼しましたが、エルベ川を望む会場からは、いつまでも笑い声と音楽が響いていました。

文/菅未里
構成/佐藤喬

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。