小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Wi-Fi 6の対応ルーターが続々登場!自宅のネットサーフィンが超高速化する日

2019.10.05

Wi-Fi6

高速化の波が押し寄せているのは、5Gが準備を進められているモバイル通信だけではない。家庭内のインターネット向けに最大10Gbpsという通信速度を可能にした光ファイバーサービスが続々と始まっている。そのメリットをフルに利用できる最新の無線規格「Wi-Fi 6」について詳細を解説しよう。

 新世代のWi-Fi規格として注目を集めている「Wi-Fi6」。正式な規格名は「IEEE 802.11ax」で従来のWi-Fiとの互換性を確保しながら様々な進化を遂げている。

 Wi-F6における最大の進化点は、実利用時の快適性の向上だ。電波の利用効率を高める様々な新技術により、多くのユーザーがWi-Fiを利用中でも、安定して高速かつ低遅延な通信が可能だ。これまでのWi-Fiのように「接続しても全く速度が出ない……」ということがなくなるだろう。また、省電力性が高められてスマホやノートPCの駆動時間が長くなり、速度は理論上で最大9.6Gbpsに向上。〝速度は出ない〟ものの従来のWi-Fi機器も利用できる。

 現在、Wi-Fi6対応のWi-Fiルーターが国内でいくつか発売され、ノートPCも対応製品が登場しつつある。スマホに関しては国内では未登場だが、今冬以降は発売され、徐々に増えていく見込みだ。

 なお、現在主流の有線LANや固定回線は、速度が1Gbps以下のため、Wi-Fi6の速度を生かしきれない。そのため、Wi-Fi6の導入を考えるなら、10GbitのLANや10Gbit対応の固定回線への見直しも行ないたい。

Wi-Fi 6対応スマホが海外でいち早く登場!

Wi-Fi 6対応スマホが海外でいち早く登場!

平澤さんが検証で使った『Galaxy S10+』の海外機。Wi-Fi 6を利用すると最大1.2Gbpsでの接続に対応。Wi-Fi 5対応版の866Mbpsよりも高速な無線通信が可能だ。なお平澤さんの検証は、総務省が定める「入国90日以内」などの利用規制範囲内で行なったもの。

従来のWi-Fiとの違い

従来のWi-Fiとの違い

これまでは「IEEE 802.11~」といわれていたWi-Fiの呼称が一新。〝802.11n〟はWi-Fi 4、〝802.11ac〟はWi-Fi 5、そして〝802.11ax〟をWi-Fi 6と呼ぶ。単に速いだけでなく、より多くの端末との接続にも対応する、新世代の無線規格だ。

Wi-Fi 6の専用アイコン

対応端末が対応ルーターにつながるとWi-Fi 6の専用アイコンを表示。Wi-Fi 5の接続時は「6」の数字が「5」になる仕組み。接続中の規格がひと目でわかるのが新しい。

試してわかった!Wi-Fi 6の〝快速〟体験

 筆者が検討で使ったのは、世界初のWi-Fi 6対応スマホであるサムスンの『Galaxy S10+』の海外モデルと、ASUSのWi-Fi 6対応ルーター『RT-AX88U』。同ルーターに有線LAN接続したデスクトップPCで通信速度検証ツール(ソフトウェア)「iPerf3」を起動し、実効速度を計測した。

 5GHz帯域を利用した場合、ルーターと同一室内では最大接続速度となる1.2Gbpsを確認。また、壁を隔てた隣の部屋では、やや接続速度が低下したものの、1.13Gbpsを記録。1Gbps超の接続が維持された。

 一方の実効速度は、ルーターと同一室内で約750Mbps、隣の部屋で約700Mbps。1Gbpsは超えなかったものの、Wi-Fi 5対応のスマホやノートPCよりも20%前後も速かった。

 その状態で大容量の動画ファイルをスマホからPCに転送してみたところ、テストでの実効速度どおり、やはりWi-Fi 6接続時のほうが転送が速い! また、ストリーミング動画の視聴や、ネットワークゲームのプレーを試したところ、非常に安定感があった。

 さらに、2.4GHz帯域で接続した場合も従来より高速な転送速度を確認した。検証を行なったのは、筆者の自宅は集合住宅。周囲から従来のWi-Fi電波が多数飛び交う状況で、以前から2.4GHz帯域の通信速度がかなり遅かった。そんな中でもWi-Fi 6で安定して高速な速度が確認できたことは、その性能が発揮されたからだろう。

 Wi-Fi 6のすべての機能を最大限検証できたわけではないが、こうした対応機器が今後使われることで、Wi-Fiに抱く不満が解消される可能性は十分にある。それだけに、早期の普及を期待したい。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。