
イオングループなどの買い物する際に提示すれば「WAON POINT カード」。200円ごとに1WAONPOINTが貯まる仕組みだが、貯まったWAON POINTを利用するには「smart WAON」への登録が必要であることを皆さんはご存じだろうか? そこで今回は利用のために必要な会員登録の方法やWAON POINTカードの使い方について説明していく。
WAON POINT(ポイント)カードの作り方
WAON POINTカードは、主にイオンやイオングループの店舗でつくることができる。発行手数料・年会費ともに無料でつくることができるので、気になった人はすぐに発行してみるよいだろう。
WAON POINTが使える加盟店
WAON POINT(ポイント)が使える加盟店の数はどんどん増えており、使える店舗のなかには、イオングループの店舗はもちろんのこと、ミニストップやコスモ石油、はるやま、ニッポンレンタカーなど様々な店舗で利用することができる。また、インターネットを使ったネットショッピングでは、イオングループのサイト、あるいは、イオンネットスーパーでも使うことができる。
WAON POINTカードの登録方法
WAON POINTを買い物の時に使用する場合、事前にWAON POINTのサイト「smart WAON(スマートワオン)」にて会員登録が必要となる。登録はとてもシンプルで「smart WAON」の登録ページにWAON POINT番号などの入力を行うだけである。
また、イオンカードもポイントカード登録さえしておけば、WAON POINTカードとして使うことができ、しっかりとWAON POINTが貯めることができる。
ネット環境がなく登録できない場合は店舗でも可能
しかし、すべての人がパソコンやスマホで登録できるわけではないし、ネット環境がなかったり、パソコンやスマホの操作が苦手な人もいるだろう。
そのような場合は、イオン店内にある総合サービスコーナー(サービスカウンター)でも、所有者の登録をすることができる。サービスカウンターに置いてある専用のタブレットを使って登録をすることになるが、店員さんが丁寧に教えてくれるのでスムーズに登録することができる。
紛失した際は再発行が不可能
WAON POINTカードは紛失(盗難)されて際は、再発行ができないカードになっているので注意が必要だ。WAON POINTサポートセンターに連絡し、本人確認後、停止することができる。また、すでに会員登録済の場合は新しく発行したWAON POINTカード(番号も新しくなっているもの)にポイントを引き継ぐことができる。
WAON POINTカードの変更/引き継ぎ
磁気不良などで使えなくなったWAON POINTカードから新しいカードに変更した際もPOINTを引き継ぐことができる。smart WAON、あるいはWAON POINTアプリから取得済みのIDでログインし、新しいカードの「カード追加」を行うことにより即時ポイントの引き継ぎができる。
WAON POINTカードの使い方
「WAON POINTカード」で貯めたポイントは「1ポイント=1円」で利用できるだけではなく、商品と交換することもできる。下記がポイントと交換できる商品の一例である。
・新潟産コシヒカリ3kg 2500 POINT
・京都・都松庵なめらかプリンセット 3000ポイント POINT
・カゴメ 野菜の保存食セット 3500ポイント POINT
「WAONポイント」と「WAON POINT」の違い
皆さんはWAONポイントには「WAONポイント」と「WAON POINT」の2種類があることをご存知だっただろうか? カタカナ表記とアルファベット表記の違いということで少々わかりづらく、間違って覚えている人もいるかもしれない。違いを簡潔に説明すると以下のようになる。
WAON POINTカードは紫色
水色のカードデザインの電子マネー「WAONカード」を使って、電子マネー払いをすると貯まるのが、「WAONポイント」である。一方で、現金払いやカード払いの時に貯まるのが、「WAON POINT」であり。これは赤紫色の「WAON POINTカード」などを利用して貯めることができる。
ここまで、「WAON POINTカード」の登録方法や基本的な使い方を説明してきたが、簡単に作ることができて、ポイントもお得に貯まる便利なカードであるのは間違いない。イオンでよく買い物するという人は、この際にWAON POINTカードの利用を始めてみてはいかがだろうか?
※データは2019年8月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします。
文/praia