
イオンが提供している電子マネー「WAON」。イオンに限らずコンビニやドラッグストア、飲食店などで幅広く使える便利な電子マネーだが、皆さんはチャージ方法が多岐に渡っていることをご存じだろうか? そこで今回はWAONへのチャージ方法とチャージ可能な場所を説明していく。
WAONへのチャージ方法
電子マネー「WAON」を利用するには、まず最初にお金をチャージ(入金)する必要があり、チャージすれば繰り返し使うことができる。
現金でチャージする|コンビニやATM
現金でチャージする方法としては、下記の3通りがある。
・お店のレジ(イオンのお店、コンビニなど)でチャージ
・WAONチャージャーでチャージ
・イオン銀行ATMでチャージ
この中で最も定番の方法は、WAON加盟店のレジで現金をチャージすることだろう。店員さんに「WAONに○○○○円分チャージしてください」と伝えるだけでよいので、会計の際についでにチャージできるので非常に手軽なチャージ方法だ。
WAONチャージャーとは
上記で取り上げた「WAONチャージャー」についてよく知らないという人もいるのではないだろうか?
「WAONチャージャー」とはイオングループ各店のレジやサービスカウンター近くに設置されているWAONチャージ専用端末である。WAONチャージャーの読み取り機にWAONカードを置くと、自動的に残高照会が行なわれて、チャージ方法が選択できる。現金チャージだけでなく、クレジットカードによるチャージも利用できるようになっている。
クレジットカードでWAONにチャージ
WAONへのチャージはクレジットカードでも可能である。現金と同様にWAONチャージャーやイオン銀行のATMを利用する方法だけではなく、WAONステーションやモバイルWAONアプリからもチャージできる。
チャージできるクレジットカード
WAONへのチャージができるクレジットカードは基本的にWAONカードプラス、JMBイオンカードなど(イオンカードの追加カードとして発行されるWAONカード)に限られているので注意が必要だ。例えば、楽天カードを使ってWAONにチャージするということはできなくなっている。
イオン銀行の口座からチャージ
イオン銀行口座からのチャージは、イオンカードセレクトまたはバンクカードを利用している人のみ利用できる。カードを読み取り部にタッチして、暗証番号を入力、チャージする金額を選択すると、WAONへチャージできる。またイオン銀行のATMからだけではなく、自宅などネット環境のあるところで利用できるサービス「WAONネットステーション」を使って、イオン銀行の口座からチャージすることもできる。
WAONポイントからチャージする
買い物の際に利用することで貯まるWAONポイントは、1WAONポイントごとに、1円分のWAON(電子マネー)と交換して、買い物に使うことができる。WAONポイントをWAON(電子マネー)に交換することを「ポイントチャージ」といい、ポイントチャージは、下記の端末で手続きが可能となっている。
・WAONステーション
・WAONチャージャー
・イオン銀行ATM
・Famiポート
・モバイルWAONアプリ
外貨からもチャージできる
羽田空港、福岡空港の国際ターミナルに設置の外貨両替サービス「ポケットチェンジ」で外貨から電子マネー「WAON」に交換することも可能となっている。海外旅行などで余った外貨硬貨や紙幣で、全ての電子マネー「WAON」カード(モバイルWAON含む)へ直接チャージでき、とても便利なので覚えておくといいだろう。
WAONのチャージ上限は5万円
WAONのチャージ上限額は5万円で、1回のチャージ限度額は4万9千円となっている。ただし、中には上限設定が2万円となっているWAONカードもあるので、その場合はWAONステーションなどで変更手続きをすることができる。
お得なキャンペーンも
電子マネー「WAON」の利用でWAONポイントが2倍になるといった、お得なキャンペーンも定期的に開催されている。ミニストップ限定、NEXCO中日本のサービスエリア限定など店舗限定のキャンペーンもあるので、定期的にホームページをチェックしておくといいだろう。
※データは2019年8月下旬時点での編集部調べ。
※情報は万全を期していますが、その内容の完全性・正確性を保証するものではありません。
※製品のご利用、操作はあくまで自己責任にてお願いします
文/praia