小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

なぜかデータ通信料が多い、カメラが勝手に起動…その症状、スマホがウイルスに感染したサインかも?

2019.10.05

スマホがウイルスに感染する経路は、主に不正アプリのダウンロードです。ウイルス感染の症状と対策、ウイルスの被害に見えても関係ないケースを解説します。気付かないうちに被害が拡大しないように、セキュリティ意識を高めることが重要です。

スマホがウイルスに感染するとどうなる?

スマホは電話機能付きの小型PCのようなもので、PCと同じようにウイルスに感染して被害を受けることがあります。

ウイルスの感染経路で最も多いのが、アプリのダウンロード・インストールです。特にAndroidの公式アプリストア以外からが危険であり、公式アプリストアであっても油断は禁物といえます。

ここでは、ウイルスの被害として事例数の多いものを見てみましょう。

個人情報やプライバシーの流出

スマホのウイルス被害として多いのは、プライベートなデータの流出です。不正アプリをインストールすることにより、抜き取られる可能性のあるデータを以下に挙げます。

  • 電話帳
  • 個人の住所・位置情報
  • SNSのパスワード
  • クレジットカードの暗証番号
  • 保存している全ての写真・動画
  • 通話履歴・通話内容

これらはあくまで代表例です。他にも、カメラを乗っ取り、プライベートな写真や動画を勝手に撮って送信するウイルスもあります。

こういった状態を放置しておくと非常に危険ですが、スマホユーザーは被害に遭っていることに気付きにくいのです。

アプリのダウンロードは慎重に行い、インストール時のアクセス要求も疑ってかかりましょう。

ランサムウェアによる金銭的被害

一般的なウイルスは、静かに動作してユーザーの気付かないうちに悪事を行います。しかし『ランサムウェア』は別です。

これはデータやアプリをロックし、解放したければ金を払えと要求するマルウェアです。

これは当然ながら犯罪行為であり、支払い義務は一切ありません。しかし、解決策が見出せないためにランサムウェアの要求に従ってしまう人も少なくないのです。

ランサムウェアに感染してしまったら、最悪の場合、工場出荷時の状態に初期化することになります。

AndroidはmicroSDカードに対応したものが多いので、万が一のケースに備え、バックアップを取ってデータ復元できるようにしておきましょう。

スマホがウイルスに感染したときの症状

Androidに感染するウイルスは、亜種を含めれば数百万種にも及ぶといわれます。ウイルスの被害を受けないためには、セキュリティアプリをインストールして対策することが重要です。

これは、PCでいえばアンチウイルスソフトにあたります。無料Wi-FiやBluetooth接続も安心できないため、セキュリティ意識は高く持ちましょう。

ここでは、ウイルスに感染したときの症状を紹介します。

データ通信量が多い

スマホのウイルスは、基本的にデータを盗み出す動きをします。データはウイルスが感染した端末から送信されるため、身に覚えのない大量のデータ通信が行われていれば、感染している可能性を疑いましょう。

Androidでは、ホーム画面を下にスワイプして「設定」を開き、「データ使用」から端末全体とアプリごとの通信量が確認できます。

異常な大量データ通信が行われる例は以下の通りです。

  • 写真・動画を全送信している
  • スパムメールを大量配信させられている
  • マイニングツールが稼働している

スマホが勝手に動作を行う

不正アプリは、スマホの各機能を使う権限を取得することで悪事を働きます。例えば、アプリのインストール時にカメラのアクセス権を許可した場合、自分が操作していないのにカメラが起動して写真や動画を撮られる、といった具合です。

また、インターネットにアクセスして、他のマルウェアを勝手にインストールするというものもあります。身に覚えのないアプリの起動やインストールがあれば、ウイルス感染を疑いましょう。

ウイルスによっては、スマホの権限を乗っ取って設定を書き換えるものもあります。スマホの状態に気を配り、被害が拡大しないうちに対処することが重要です。

不審な音や発信に注意

ウイルスはモバイルデータ通信を行うだけでなく、通話機能を乗っ取るものもあります。勝手に海外に電話発信し、気付かないうちに高額な通話料金が発生するケースもあるのです。

この場合、通話発信音や呼び出し音などが聞こえます。マナーモードに設定していると気付かないケースがあるため注意しましょう。

就寝中などスマホの音や光に気付きにくい時間帯では、機内モードに設定しておくことをおすすめします。

アプリは定期的にインストール状態と通信量をチェックし、特に新しいアプリのインストール後には状態の変化をチェックすることが重要です。

ウイルスとは関係のない症状

冒頭で書いたように、ウイルスの感染経路は主に不正アプリのインストールです。Webサイトの閲覧中にドキッとする警告画面は、ウイルス被害に遭わせるための誘導画面であり、ウイルス感染があってもなくても表示されます。

スパムメールが送られてくると、自分のスマホがウイルス感染したのか、どこから情報流出したのかと気になるかもしれません。これの原因も、自分のスマホではないケースがほとんどです。

警告画面が出る

Webサイトを閲覧中に、「あなたの携帯電話はウイルスに感染しています」「携帯電話のパフォーマンスが低下しています」といった警告画面が表示されることがあります。

これは『フェイクアラート』と呼ばれる詐欺手法です。この警告画面は、通信で取得するスマホの情報を拾って、それらしい文章を自動生成します。その上で、特定アプリのダウンロードに誘導しますが、これは不正アプリです。

どこかで見た名前やデザインのアプリであっても、アラートからアプリまで全てフェイクであり、アプリに含ませたウイルスをインストールさせることを目的としています。

この場合、インストールしなければ被害はないので、誘導は無視してブラウザを閉じましょう。

スパムメールが送られてくる

スパムメールが送られてくる場合、自分のスマホがウイルス感染しているとは限りません。自分のメールアドレスや電話番号を登録している友人・知人のスマホが感染すると、その電話帳をもとにスパムメールが送られます。

連絡先の取得経路はウイルスだけではありません。占いや性格診断サイトなど「情報を関連会社に提供することがあります」と利用規約に書かれたサービスから、スパムメール業者に情報流出することもあるのです。

メールアドレスを変えたとしても、アドレス変更を伝える友人・知人のスマホがウイルス感染していた場合、やはりスパムメールが届きます。

この被害を抑えるためには、友人・知人と話し合ってセキュリティ意識を高めていくことが重要です。

文/編集部

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。