小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

カメラ雑誌の元編集長に聞く「いいね!」がもらえるiPhone撮影術

2019.07.02

いまやプロの写真家が愛用するまでに進化した、iPhoneの撮影性能。これには、様々な機能があると知ってはいても、面倒に感じて「シャッターを押すだけ」という方がほとんどかもしれない。

しかし、ちょっと便利な機能・テクニックを使うだけでも、SNSに投稿する写真は見違える。

すぐ覚えられ、知っておいて損のないコツを教えてくれるのは、入門~中級者向けの「たのしいカメラ学校」を主宰する矢島直美さんだ。矢島さんには、『カメラ1年生 iPhone・スマホ写真編』という著書もあり、知識がない段階からワンランク上の撮影術を教えるプロ。

先日、ネットショップ作成サービス「BASE」との共催で、矢島さんによるネットショップ運営向けの初級者講座があるというので、お邪魔した。講座の内容には、「シャッターを押すだけ」しか経験のない人でもすぐに使える機能・テクニックが多数盛り込まれていたので、以下紹介したい。

iPhoneの入門者向けテクニックを解説する矢島さん(会場のログス株式会社にて)

傾き防止に「グリッド」は欠かせない

撮った後でよく気づく失敗が、「画面が微妙に傾いていた」というもの。

再生画面に出てくる「編集」→「トリミング」で表示される分度器を動かして、余計な傾きを直せる。しかし、このやり方だと隅っこが多少トリミングされてしまうので、できるだけ撮る時点で傾かないようにするのが肝心。

そのためには、「撮影時に“グリッド”を表示させておきます」と矢島さん。画面に出る縦・横の線のおかげで、被写体が傾いているかどうかがすぐわかる。やり方は、「設定」→「カメラ」→「グリッド」となる。

グリッドが表示された画面

料理写真でよくある、真上からの「真俯瞰」で写真を撮るには、カメラを下に向けて構えたときに出る「中央の白と黄色の2つの十字をぴったり重ねる」とOKとのこと。ちなみにこれはグリッドを設定しなければ出てこない。

同じ被写体を何枚も撮るなら「AE/AFロック」

矢島さんは、ピントの基本については、「ピント合わせはカメラが自動でしてくれるので、あまりシビアに考えたことがないかもしれませんが、きちんとピントを合わせるには、被写体にタップして黄色の枠を合わせましょう」と話す。

そして、同じ被写体を同じ構図でスタイリングを変えて何枚も撮るなら「AE/AFロック」が便利。これは、シャッターを押すたびにピント(AF)と明るさ(AE)を合わせ直すという手間が省ける便利な機能。これには、「ピントをタップした時に指で軽く押し続ける」。すると、画面上部に「AE/AFロック」と表示されて設定完了。

上部に「AE/AFロック」と表示された画面

注意事項として、「“AE/AFロック”をした後は、カメラを被写体に近づけたり遠ざけたりしないでください。せっかく合わせたピントがずれてしまいます」と、矢島さん。

小物撮影に便利な小道具

矢島さんは、ショッピングサイトの小物撮影でよく使う便利アイテムについても教えてくれた。これらは、SNS映えをねらうだけでは、必ずしも必要なものではないが、参考までに。

「手振れを防いでさらに両手を自由にすることができる三脚があると便利です。値段はピンキリですが、千円台で十分な性能のものが買えます。被写体に光を反射させるレフ板は、白いボール紙やコピー用紙でも代用できます。そして、練り消しゴム。これは、被写体のグッズを立たせたり、固定するのに使います。

“説明的な写真”はシンプルな背景で撮影します。“見栄えがするイメージ写真”には、背景が大切。背景紙を使う場合には、模造紙が安価ですが、デザインされた背景紙やペーパーも販売されています。

周囲に組み合わせるスタイリング小物は、基本はイメージに関連するものを用いますが、ドライフラワーを含めて植物は合わせやすいのでおすすめです」

スタイリングには、模様入りの紙など工夫して使用

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。