小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Google検索で上位に表示されるための条件は?アクセス数を上げるためのヒント

2019.06.06

Googleで検索すると、多数表示されるインターネットサイトやブログですが、これらがどういった基準で、上から順に表示されているのか、ご存知でしょうか。今回の記事では、Google検索の上位に表示されているサイトと、そうでないサイトの違い。どうすれば検索上位に表示されるか。などを解説してきます。

Google検索の一番上に出てくる理由は?

Google検索によって表示される順番は、Google独自のアルゴリズムによるものとされ、その基準は200を超えるといわれています。中でも重要視される基準は2つあり、一つは「コンテンツ」としての信頼性、もう一つは「被リンク数」だといわれています。つまり、より正確で、より多くの他サイトからリンクされていることが重要なのです。

あなたのブログやサイトがGoogle検索の上位にこない理由は?

それでは「間違った情報も載せていないし、被リンク数もそこそこある」のに、なぜ検索上位に表示されるサイトと、そうでないサイトに分かれてしまうのでしょうか。その理由はズバリ「キーワードの一致率」にあります。

Google検索で表示される順番には先述した「情報の信頼度」と「被リンク数」そして「キーワードの一致率」が肝要となります。なるべく多く検索されているキーワードをタイトルなど見出しに盛り込むと閲覧数(PV)が伸びます。

例えば野球が好きで、毎日欠かさずブログを書いているAさんとBさんがいたとしましょう。その内容はほとんど同じで、ブログタイトルも「初心者にもわかる野球」だとします。唯一異なる点は、記事タイトルなど見出しの付け方で、BさんのブログはAさんのブログよりも、少し専門的な用語のタイトルや固い言い回しが多く使われています。

そして両者が同じテーマである「投手のフォアボール数を抑える方法」について書くとします。Bさんのタイトルは「与四死球率を下げ、WHIPを抑制するには」であるのに対し、Aさんのタイトルは「コントロールが良いピッチャーとは?」とかなり柔らかめに付けました。

この場合、Google検索では意外なことに、専門的な知識を見出しにしているBさんのブログより、Aさんのブログの方が検索上位に表示される可能性が高いのです。それは一体なぜでしょうか?

答えは簡単、同じことを書いていても、その用語が専門的であればあるほど「検索する人」が少ないためです。「ピッチャー」というキーワードに対し、サジェストと呼ばれる検索候補は、下図の通りで、これらは「ピッチャー」と検索した人が「多く検索している言葉」なのです。

確かにBさんのような専門的な知識を書いているブログや記事の方が、より濃密かつエキスパートな内容になりそうですが、検索上位に表示されない=読む人が少なければ意味をなしません。

Google検索の上位に表示されるには? 仕組みと方法を理解しよう

Google検索の上位に表示されるためには、「その情報を欲している人」をイメージすることが大切です。例えば上記で紹介したようなケースだと「コントロールをよくしたい」と思っている小中学生、あるいは「投手をやっている息子のコントロールをよくしてあげたい」と思っているお父さんなどが「ピッチャー コントロール」と検索しているのかもしれません。

その仮説から考えられることは、「ピッチャー コントロール」と検索している人たちは「それほど専門的な知識を持っていない人たちである」ということです。

専門的な知識を持っていない人たちが、いきなり「WHIP」や「与四死球」と調べる可能性は極めて低いと考えられます。

しかし、だからといってBさんの記事タイトルが間違っている、というわけではありません。何故なら「WHIP」や「与四死球」と調べるコアな野球ファンも一定数存在するためです。Aさんのタイトルの付け方だと、確かにキーワードの一致率は高いので、検索上位に表示される可能性は高くあります。しかし「ピッチャー コントロール」で検索した場合、およそ4千5百万件の他Webサイトがあり、これらと競合しなければなりません。

しかし「WHIP」「与四死球」で検索してみると

たったの3万件弱となります!

まとめると、Bさんのブログが検索上位に表示されなかった理由としては「タイトルと記事内容の整合性が取れておらず、閲覧者のイメージができていなかった」ということになります。ブログや記事を書く際は、そのキーワードで調べている人が、どういった情報を欲しているのか想像を膨らませること、また他のサイトには無い情報や統計などが記載されていることが大切です。

※これらは一つの可能性の話で、情報の正確性や信頼性、その他にも検索上位に表示されない理由は他にも考えられます。あるキーワードを軸にタイトルや見出しを付ける場合は、そのキーワードで検索した際に、上位にどういったサイトやブログが表示されているのか研究してみると良いでしょう。

検索上位になってアクセス数を伸ばす方法

月並みですが、多く検索されているキーワードをふんだんにタイトルや記事に盛り込むと、アクセス数(PV)はアップします。しかし単にキーワードをタイトルにはめ込むだけでは、PV数は期待できません。

例えば「スマホ アプリ」で検索した際、あなたが読みたくなる記事は次のうちどれでしょうか?

1.2019年のスマホアプリ大全集!
2.スマホのおすすめアプリ50選
3.ビジネスマンなら入れておきたい6つのスマホアプリ
4.家事や料理を助けてくれる便利なスマホアプリ
5.2分でできる!スマホアプリのバックアップ&引継ぎ方法

これらに正解はありません。なぜなら人によって、読みたくなる記事が異なるからです。1は2019年というキーワードが盛り込まれている分、比較的最新の情報、といったイメージを抱きやすく、配信当初はアクセス数も増えるかもしれませんが、一、二年後のアクセス数増加は見込めません。2は多くの情報を欲している人にとっては有用かもしれませんが、忙しい人が読む可能性は低いでしょう。3と4は完全にユーザーを絞っています。3を子供や専業主婦・主婦の人が見る可能性は極端に低いでしょうし、普段家事や料理をしない人が4を見る可能性も低いでしょう。そんな中、5のタイトルは時間やアクセスユーザーのパーソナリティに左右されにくい「誰でも必要となり得る情報」です。1のような爆発的なアクセス数を見込める可能性は低いですが、長期的にアクセス数を稼ぐことができるでしょう。

このように、アクセス数を伸ばしたい場合は「そのキーワード」を「誰(どんな人)が」「どういった目的で」調べているのか。調査研究し、その人が読みたくなるようなタイトルや見出しを付けるようにしましょう。

Google検索のSEOとは?

ここまで紹介してきたものはSearch Engine Optimization=SEOと呼ばれるもので、和訳すると「検索エンジン最適化」といいます。そして上記で紹介したような、検索結果の上位に表示されるよう、創意工夫することをSEO対策といいます。

ツイッターの検索上位のキーワード

Twitterは画面上部の#のマークをクリックすると、現在のトレンドを見ることができます。トレンドとは、今Twitter上で話題になっているキーワードのことです。

主にニュースや〇〇診断、ゲームのアップデート情報などが日本のトレンドに上がりやすいようです。

取材・文/高沢タケル

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年12月16日(月) 発売

DIME最新号は、「大谷翔平研究!」。今年を象徴するDIMEトレンド大賞の発表や、Aぇ!group、こっちのけんと他豪華インタビューも満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。