お茶を楽しむ際に欠かせない、急須。淹れるお茶の種類や気分、家族の人数などによって急須を使い分けるのもいいだろう。
本記事では、お手入れしやすいもの・大きいサイズ・高級品・陶器製、それぞれのおすすめ急須を紹介する。これから本格的にお茶を楽しみたい方はもちろん、買い替えを検討している方も参考にして欲しい。
【目次】
お手入れが簡単!洗いやすいおすすめ急須
はじめに、お手入れがしやすおすすめ急須を紹介する。毎日使用する急須は、その洗いやすさや耐久性にも注目してみよう。
煎茶堂東京 割れない「透明急須」
煎茶堂東京の割れない「透明急須」は、独自の極厚樹脂を使った急須。ガラスのように透き通っているのに、落としても割れないのが最大の特徴だ。
一人用サイズで場所を取らず、本体・取っ手が熱くならないのもポイント。食器洗浄器で洗うことができる。
出典 公式サイト|煎茶堂東京 割れない「透明急須」
曙産業 クリアティーポット急須タイプ
曙産業のクリアティーポット急須タイプは、価格が安く丈夫な急須。プラスチック製で割れにくく、食器洗い乾燥機に対応している。
目詰まりがしにくく、水切れが良く注ぎやすいのもポイント。透明なのでお茶の出具合も確認しやすい。
出典 公式サイト|曙産業 クリアティーポット急須タイプ
KEYUCA 淵錆 軽量急須S
KEYUCAの淵錆 軽量急須Sは、波佐見焼のシンプルデザインの急須。軽量タイプなので持ち上げやすく、日常使いに最適だ。フタが大きめで、茶こし部分が取り出せるため洗いやすい。
プラスティック製のものよりも、磁器・焼き物の急須を好む方におすすめ。
出典 公式サイト|KEYUCA 淵錆 軽量急須S
大きいサイズのおすすめ急須
ここでは、大きめサイズのおすすめ急須を紹介する。「家族の人数が多い」「お茶を飲む機会が多い」という方は、ここで紹介するものを参考にしてみよう。
HARIO 茶茶なつめ
HARIOの茶茶なつめは、容量750mlの急須。茶こしは樹脂製で、目が細かくL字型になっているため目詰まりしにくい。本体は耐熱ガラス製で、季節を問わず使用できる。
口が広く作られているため、底までしっかりと洗えるのもポイントだ。
出典 公式サイト|HARIO 茶茶なつめ
藤総製陶所 萬古焼至高急須(大)焼締め
藤総製陶所の萬古焼至高急須(大)焼締めは、容量450ccの茶こしがいらない急須。職人が一つずつ丁寧に手作業で開けた100個の穴が、茶こしの役割を果たしてくれる。茶葉が急須の中で対流する、丸みを帯びた形状になっている。
急須の内側は「ガラス質仕上げ」を採用しているため滑らかで、茶渋が付きにくい。
出典 公式サイト|藤総製陶所 萬古焼至高急須(大)焼締め
白山陶器株式会社 ブルーム ティーポット(大)
白山陶器のブルームティーポットは、北欧風のデザインがおしゃれな容量900mlの急須。手描きのパターンは、植物をモチーフとしたデザインで瑠璃の色合いが絶妙だ。ステンレス製ストレーナーが1つ付属している。容量も大きく、家族の人数が多い方にもおすすめ。
出典 公式サイト|白山陶器株式会社 ブルーム ティーポット(大)
本格派におすすめの高級急須
ここでは、本格的にお茶を味わいたい方におすすめの高級急須を紹介する。「これから本格的にお茶を勉強したい」「一つは良い急須を持っていたい」という方は、ここで紹介するものを参考にしてみよう。
一保堂茶舗 白磁急須 小(波佐見焼)
一保堂茶舗の白磁急須は、波佐見焼の急須。透明感のある白磁器でできた急須は、お茶の時間を上質なものにしてくれる。
容量は小さめで、片手で握り込んで扱えるサイズ。濃厚なお茶の旨味を味わいたい方におすすめ。
出典 公式サイト|一保堂茶舗 白磁急須 小(波佐見焼)
薫山工房 急須 たまご形
薫山工房のたまご形急須は、昔ながらの雰囲気が漂いながらも、モダンさを感じさせるデザインが特徴。鉄のクラフトデザイナーである、廣瀬慎氏がデザインしている。
丈夫でお茶が冷めにくいのも魅力一つ。内面と蓋裏は、ホーロー加工が施されているため錆びにくい。
出典 公式サイト|薫山工房 急須 たまご形
香蘭社 山茶花
香蘭社の山茶花は、江戸時代から続く有田焼の老舗が作るブランド急須。デザインには可愛らしさがありながらも、高級感がある。明るい色の急須を探している方におすすめ。自宅用としてはもちろん、贈り物としても最適だ。
出典 公式サイト|香蘭社 山茶花
人気のおすすめ陶器製急須
最後に、おすすめの陶器製級を紹介する。一つのものを長く大切に使いたいという方は、陶器製のものを選ぶのもいいだろう。自宅用としてはもちろん、贈り物としてもおすすめ。
アールピースファクトリー KYU-SU HITORI(急須ヒトリ)
アールピースファクトリーのKYU-SU HITORI(急須ヒトリ)は、一人用として使用するのに最適な急須。サイズがコンパクトで、旅先や外出先に持っていけるのが特徴だ。
網目の茶こしを使わない「絞りだし方式」で、煎茶はもちろん紅茶・ハーブティーなどを淹れるのにもおすすめ。
出典 公式サイト|アールピースファクトリー KYU-SU HITORI(急須ヒトリ)
わかさま陶芸 益子焼 まん丸ティーポット(小)
わかさま陶芸 益子焼 まん丸ティーポットは、シンプルなデザインが魅力の益子焼急須ティーポット。和洋問わず、食卓に馴染みやすいのがポイントだ。
質感が良く手にも馴染みやすい。優しい雰囲気のデザインの急須を探している方におすすめ。
出典 公式サイト|わかさま陶芸 益子焼 まん丸ティーポット(小)
東屋 平急須 後手
東屋の平急須 後手は、猿山修氏がデザインした常滑焼の急須。平たく開口部が大きめで茶葉の出し入れがしやすく、茶葉がしっかりと対流する作りになっている。
陶板に細かな穴を開けた茶こしは目詰まりがしにくく、しっかりと茶葉を漉してくれる。お茶を入れて手で撫でるたびに艶が増していくため、長く使いたくなる急須だ。
出典 公式サイト|東屋 平急須 後手
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/oki