創業から100年以上の歴史を誇る、牛丼で有名な吉野家。いまや日本だけでなく中国やフィリピンなどの東南アジア、アメリカにまで進出する人気の外食チェーンだ。こういった吉野家のような外食チェーンから提供される株主優待は、お店のメニューを割り引きするものが多く、人気が高い。
この記事では、吉野家の株主優待を中心に、初心者におすすめの外食産業の株主優待などについて紹介していく。
吉野家ホールディングスの株主優待はとってもお得
牛丼で有名な吉野家は、吉野家ホールディングスの子会社のうちの一社。親会社である吉野家ホールディングスの株を持っていれば、吉野家で使える株主優待券がもらえる。
この株主優待は年に2回配布され、100株以上の株主には300円の優待券が10枚、1000株以上の株主には20枚、2000株以上の株主には40枚という割り当てになっている。
吉野家の株主優待は使い方も簡単
優待券は、会計の際に店員に渡すだけで使える。1枚300円のお食事券と考えれば分かりやすい。ほかのサービス券との併用も可能だ。ただし、お釣りは出ないので、不足分を現金で払うか、ジェフグルメカードと併用するといい。
吉野家の株主優待は使える店も多い
吉野家ホールディングスの株主優待券は、グループ会社全体で使える。うどんがメインの「はなまる」、ステーキ・しゃぶしゃぶレストランの「アークミール」、お寿司の「京樽」などだ。
吉野家ホールディングスの株の上手な買い方
このように魅力的な株主優待が付いてくる吉野家ホールディングスの株だが、株主優待で得するためには、株の買い方にも気をつけたい。
吉野家ホールディングスの株主優待はいつ届く?
株主優待券は、権利確定日の直後に発送されるわけではない。2月末日の株主には5月上旬ごろ、8月末日の株主には11月中旬ごろに発送される。
吉野家ホールディングスの株価の値動き
吉野家に限らず、人気のある株主優待を実施している会社の株は、配当や株主優待などの株主の権利を得られる日(権利確定日)が近づくと株価が上昇する。その反対に、優待を受けられなくなる日(権利落ち日)は株価が下がる傾向にある。株を取得する時は、この変動を踏まえておこう。
吉野家の株価が下落する要因
そのほかに吉野家の株価を下落させる要因としては、円安や同業他社との価格競争などがある。円相場の影響を受けやすいのは、メニューに輸入牛肉を使用しているためだ。株主優待だけでなく、本格的に株の売買をするなら、こういった要因も考慮しておきたい。
吉野家の株主優待を受けるためには、株はいつ買うべきか
株主優待を受けるためには、権利確定日前に株を買えばいい。ただし、権利確定日の当日に買っても手続が間にあわないので、実際には権利確定日の3日営業日前までには購入しておく必要がある。また、権利確定日前には株価が上昇することもあるので、できるだけ安く済ませたいなら、その前に買っておくとよいかもしれない。
吉野家の株主優待は買い取りもしてもらえる
吉野家の株主優待券は、買い取りもしてもらえる。自分で利用する機会がない人は、金券ショップなどで売るといいだろう。
吉野家の株主優待の金券ショップでの扱いは?
吉野家の株主優待は人気があり、金券ショップでも高値で買い取ってくれる。実際の買取額は店によって違うが、大体240~270円くらいの値段が付くことが多いようだ(2019年4月現在)。
ただし、吉野家の株主優待には約1年間の有効期限があり、有効期限の残りが少ないと価格が下がったり、買い取ってもらえなかったりすることもある。