
アロマオイルはたくさんの種類があり、何をどんな時に使ったら良いのか、効能・効果など難しいイメージがあります。少しでも手軽に生活の中にアロマオイルを取り入れられるように、おすすめのブランドや手軽に出来る使い方を紹介していきます。
【目次】
アロマオイルのおすすめブランド
アロマオイルを調べてみると、ブランドもたくさんありますが値段もピンからキリまで。人気のブランドからお求めやすい価格のブランドをまとめました。お気に入りのアロマオイルブランドが見つかるといいですね。
ニールズヤード レメディーズ
ニールズヤード レメディースは、アロマが好きな方は誰もが知っているイギリス発のオーガニックブランドです。
土壌や大気、水質、栽培方法のすべてがオーガニックの厳格な基準をクリアし、植物本来の深い香りを移し採るために、一般よりも長い時間と手間をかけて抽出しています。植物選びから、栽培、抽出にこだわった安全で安心なエッセンシャルオイルです。
出典 公式サイト|ニールズヤード レメディーズ
無印良品
無印良品のアロマオイルは、100%ピュアな天然成分のエッセンシャルオイル(精油)なので、安全で安心して使用が出来ます。種類も豊富で、気分やシーンに合わせて選べるブレンドされたオイルも発売されているので、アロマオイル初心者の方にもおすすめです。
10ml、30mlのボトルが発売されていて、他のアロマオイルに比べるとリーズナブルなので、毎日使いたい方にもおすすめです。
出典 公式サイト|無印良品
生活の木
栽培から商品加工までの全ての工程で、オーガニック基準を満たしたエッセンシャルオイルです。全国約120店舗の直営アンテナショップで直接販売され、オーガニックや和の香りなど170種類以上、1ml~1リットルの精油を取り揃えています。アロマテラピー初心者の方からプロの方まで、幅広いニーズの方におすすめです。
出典 公式サイト|生活の木
Florihana(フロリハナ)
フランスのコートダジュールの中心に蒸留所があり、100%オーガニック製品やナチュラル製品にこだわっていて、アロマオイルの中では求めやすい価格です。
エッセンシャルオイルに使用されているガラス瓶、アルミの容器(50g)、外の缶容器の金属は100%リサイクルが可能で、環境問題へも力をいれているブランドです。
出典 公式サイト|Florihana(フロリハナ)
フレーバーライフ
国内外の品質にこだっわったエッセンシャルオイルを仕入れているフレーバーライフ。「多くの方にアロマテラピーを楽しんでいただけるように」と、お買い求めしやすい価格になっています。
必要な時に、必要な量だけの輸入を行っているので常にフレッシュな状態の精油で、アロマオイルの鮮度が高いところもおすすめです。
出典 公式サイト|フレーバーライフ
無印良品で人気のアロマオイル!
お店の前を通るとついつい立ち寄ってしまいそうになる、いい香りがする無印良品店。初心者の方でも使いやすいようにブレンドされたオイルやアロマディフューザーやアロマストーンなど、オイル関連商品もたくさん並んでいます。その中でも人気のアロマオイルをまとめました。
ブレンドエッセンシャルオイル・くつろぎ 10ml
こちらは無印良品のオイル人気ランキングに常に上位に入っているオイルです。すでにブレンドされてあるオイルなので気分に合わせてすぐに使用可能です。
ラベンダーを中心にスィートオレンジ、ゼラニウム、ホーウッドをブレンドした優しく穏やかな香りのオイルです。くつろぎたいとき、リラックスしたい時におすすめです。
出典 公式サイト|ブレンドエッセンシャルオイル・くつろぎ 10ml
エッセンシャルオイル・ラベンダー 10ml
ラベンダーは、アロマオイル愛用者の中でもファンの多い香り。無印良品のラベンダーはウッディ調のフローラルで、優しい香はゆっくりとくつろぎたい時におすすめです。
寝つきが悪い、眠りが浅いと気になる方は、枕にスプレーしたり、デュフューザーを使って寝室にラベンダーの香りを拡散することで、安いだ気分で眠りにつけます。
出典 公式サイト|エッセンシャルオイル・ラベンダー 10ml
エッセンシャルオイル・スウィートオレンジ 10ml
甘く爽やかな柑橘系の香りです。親しみやすい香りなので、リビングなど大勢の方が集まる場所での使用にもおすすめです。場所を選ばず使えることも人気の一つです。
出典 公式サイト|エッセンシャルオイル・スウィートオレンジ 10ml
生活の木で人気のアロマオイル!
全国に120店舗の直営店のほかに、ハーブガーデンやサロン、カルチャースクールを展開している生活の木。ハーブのある暮らしを提案する生活の木の中での人気の、おすすめオイルをまとめました。
有機ゼラニウム精油
有機栽培で育った植物から蒸留し、栽培から商品加工における全ての工程で、オーガニック基準を満たしているオイルです。産後や月経前症候群(PMS)、更年期障害など女性特有のトラブルに悩んでいる方に人気があります。ローズのような甘い香りとミントのような爽やかな香りです。
出典 公式サイト|有機ゼラニウム精油
有機ペパーミント精油
なじみのあるミントの香りは気分をスッキリさせたいときや、リフレッシュしたいときにおすすめです。咳や鼻づまりなどの呼吸器系の不調のときにもおすすめです。ラベンダーやレモンなどとブレンドするのも良いでしょう。
出典 公式サイト|有機ペパーミント精油
ブレンド精油 ワンダリングシトラス
生活の木で販売されているブレンドエッセンシャルオイルの中で人気No.1商品。
弾ける甘さのシトラスと、気分がスッキリするエレミ(フィリピンやマレーシアなど熱帯に生息する植物)で心を元気にしてくれます。優しい香りでなので、疲れている時やリフレッシュしたいときにおすすめです。ルームスプレーも販売されています。
出典 公式サイト|ブレンド精油 ワンダリングシトラス
ブレンド精油 ブレイクタイム
生活の木で販売されているブレンドエッセンシャルオイルの中で人気No.2商品。
落ち着くラベンダーの香りに、どんなシーンにもマッチするベルガモット、ローズマリー、シネオールをぶれんどした親しみのある香りです。商品名の通り「ブレイクタイム」におすすめです。
出典 公式サイト|ブレンド精油 ブレイクタイム
女性におすすめのアロマオイル!
女性はライフステージとともに身体の変化や、こころの変化をとても感じやすくなります。妊娠中には使用できない精油もあるので、必ず確認してから使うようにしてください。
NAGOMI AROMA ゼラニウム 10ml
ゼラニウムには、女性特有の悩みを改善する効果があります。ゼラニウムは妊娠初期には使用禁止なので注意が必要です。
COONA ジュニパーベリー 5 ml
ジュニパーには、心を温め、ネガティブな感情や不安を浄化させてくれる効果があります。香りで心を穏やかにし、リラックスした気持ちになれるでしょう。
ブルーラベル サンダルウッド アロマエッセンス8ml
日本では「白檀」と言われているサンダルウッド。アーユルヴェーダでもよく薬草として使用されていて、スパイシーで、深みのある香りです。神経系に効果があり、心を穏やかにし、不安や緊張をほぐしてくれます。妊娠初期は使用を控えましょう。
アロマオイルの使い方
生活の中にアロマオイルを取り入れたいと思っていても、一体どのように使ったらいいのか分からない方の為に、簡単に手軽にアロマオイルを使用できる使い方をまとめました。
芳香浴
アロマを楽しみたい方に人気の「芳香浴」。お店などでよく見るアロマディフューザーは、お部屋全体に香りを拡散するのでリビングや寝室におすすめです。アロマストーンは、精油を垂らすだけなので手軽に芳香浴出来ると人気を集めています。
アロママッサージ
精油とキャリアオイルを混ぜるだけで簡単にマッサージマッサージオイルを作ることが出来ます。精油の原液はとても刺激が強いので、必ずキャリアオイルと混ぜて使用します。お風呂上りや、就寝前にセルフマッサージにおすすめです。
アロマシャワー
浴室の床に1~3滴の精油を垂らし、シャワーを浴びます。浴室全体に香りが拡散し手軽にアロマを楽しむことが出来ます。時間のない朝風呂などにおすすめです。
アロマバス
お風呂の中に精油を数滴垂らして入浴します。リラックスしたい時は、38~40℃のぬるめでゆっくり浸かり、リフレッシュしたい時は42℃の熱めのお湯で短めの入浴をすることをおすすめします。洗面器にお湯を張る部分浴もおすすめです。
※当記事に掲載している価格等の商品情報は、記事公開時のものとなります。
文/相澤 由香