買い物の際に、何かと便利なクレジットカード。そんなクレジットカードを作るには、どんな審査があるかご存知だろうか。自分は問題ないと思っていても、思わず引っかかってしまうことも……。
クレジットカードの審査と言えば、「ブラックリスト」という言葉を思い浮かべる人も多いかもしれないが、それはどのようなものなのだろうか? もし、一度引っかかってしまっても、再申請して通すことはできるのか? この記事では、気になる「クレジットカードが作れない問題」について解説していく。
クレジットカードを作れない一番の原因は?
クレジットカードを作れない理由の多くが、「金融事故」の情報が信用情報機関に登録されてしまっていることだ。これが、いわゆる「ブラックリストに載った」ということを指す。
この信用情報機関とは、クレジットカードに限らず、すべての借入の利用状況が登録されているところを指す。具体的には「CIC(シーアイシー)」「JBA(全国銀行個人信用情報センター)」「JICC(日本信用情報機構)」の3機関だ。これらにクレジットカード会社や銀行、信販会社などが加盟し、お互いの情報を共有している。つまり、金融事故を起こすと、その情報が3機関すべてに開示されるというわけだ。
金融事故とは、おもに「返済の延滞」。そのほか、裁判所が自己破産などの債務整理を許可した場合にも
クレジットカードが作れない理由を調べる方法
金融事故が情報として記録される仕組みを理解したところで、つぎに気になるのは、自分が登録されているかどうかだろう。過去に金融事故と思われる状態を起こし、現在の状況を調べたい場合は、上記の信用情報機関に開示請求をかければ良い。
本人からの開示請求なら、すべての信用情報機関で受付できる。窓口によって取り扱いは異なるが、パソコンやスマートフォンからでも、すぐに調べられて便利だ。
クレジットカードが作れない原因1:支払いの延滞
クレジットカードを作れない理由の中でも、わかりやすい例が「支払いの延滞」だ。クレジットカードの支払いや、カードローンの返済がとどこおると、金融事故として認定されてしまうことがある。中でも延滞が61日以上の場合は、ほぼ確実に「ブラックリスト」入りしてしまう。
クレジットカードが作れない原因2:住宅ローン
住宅ローンも、クレジットカード審査とは無関係とは言い切れない。クレジットカードも住宅ローンも、先に述べた信用情報機関で繋がっているからだ。
住宅ローンの支払いを遅らせれば、もちろん金融事故として扱われる可能性はある。その一方、「不動産を所有できるだけの安定した収入がある人物」として、審査がプラスに働くこともある。