小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

【意外と知らないバイクのこと】アイドリングストップ機能を搭載したモデルはあるのか?

2018.12.09

そう、このキュルキュル音こそが、ドキドキの主要因です。そもそもメーカー側としてのアイドリングストップの本来の狙いは、停止時の無駄なガソリン消費を減らして燃費を向上させようというもの。これは低燃費や環境問題に注目が集まる昨今、大きなメリットになるはずです。しかし一方で、バイクの場合はバッテリーが小型で容量が少ないといった問題から、必要以上にセルスターターを回すとすぐにバッテリーが上がってしまう、というデメリットがあります。

スペースの余裕がないうえに、少しでも軽くして運動性能を維持したく、さらにコストにもシビアなバイクは、設計条件がかなり厳しい乗り物です。ギリギリのところで成り立っている箇所だらけで、電気まわりはその最たるものと言えます。エンジン停止→再始動を高頻度で繰り返すことは、バッテリーだけではなく電気系統全体に大きな負荷をかけ、トラブルを招きかねません。セルスターターのキュルキュル音に漂う緊張感が自動車の比ではないのは、こういった理由があります。

また、エンジンの再始動性自体があまり高くないバイクもあります。うまくかからずオタオタしている間に後続車に追突される恐れも。その場合、体剥き出しのバイクは大きなダメージを受けてしまいます。

と、いった具合に、バイクのアイドリングって、ここではまったく書き切れないほど奥深いんですよ……。アイドリングをした方がいい、しない方がいいという「アイドリングの是非」、あるいはアイドリングは○分以内といった「アイドリング許容時間」に関しては、取扱説明書や販売店のアドバイスに従うのが1番です。

差し当たって、アイドリングストップ機構が標準装備のスクーターなら、状況によってアイドリングストップ機能が作動しない自己防御機能も搭載されており、低燃費、そして静粛というメリットを存分に享受できます。そうではないバイクで自分でアイドリングストップする場合は、メリット/デメリットを精査考慮したうえで自己責任で、というありがちなオチになりますが、これこそが冒頭の「もったいぶった曖昧な言い回し」の理由です。

取材・文/高橋剛

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。