小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

Nikon「Z7」+マウントアダプター「FTZ」でオールドレンズが大活躍!

2018.10.23

■連載/ゴン川野の阿佐ヶ谷レンズ研究所

Introduction

NikonとCanonからフルサイズミラーレスが発表された。どちらもレンズ資産を生かすために純正のマウントアダプターがオプションに加わっている。私はNikonユーザーなので、手持ちのオールドニッコールレンズがどの程度、最先端フルサイズミラーレスで使えるのかが気になる。そこで『Z7』にマウントアダプター『FTZ』を借用した。この組み合わせでは使えるレンズには制約があり、特にAI改造していないレンズが使えないのが残念。具体的には1977年以前生産のカニ爪レンズが適応外となる。カンタンな見分け方はカニ爪の左右に穴があるかどうか。穴があれば使えるのだ。1997年までメーカーがAI改造をおこなっていたのでオールドニッコールでもAI化されている場合がある。これから中古レンズを探すならカニ爪の穴に注目である。

ざっとレンズ沼を見渡してみるとAI方式のレンズは20本以上あるので、『Z7』で遊ぶのに不自由はない。とは言えマイクロフォーサーズと違って昔のレンズは重いのでお気軽に何本も持っていけない。今回は直進式ズームの傑作『Nikkor 80-200mm F4.5』のAI 改造モデルを使う。200mm側で1.2mまで寄れるのがいい。何と1970年代のレンズである。EDレンズを使った80-200mmF2.8もあるのだが重いので却下。

もう1本はオールドではなくバリ新しいSIGMA『50mm F1.4 DG HSM』である。ラインArtの最高性能の標準レンズだ。超音波モーター採用、最短撮影距離は40cm、メイドインジャパンの逸品である。それから純正の標準ズームである『NIKKOR Z 24-70mm f/4 S』の3本で作例を撮影した。

Report

Nikon『Z7』はオーソドックスなインターフェイスを採用しているため、Nikonの一眼レフを使ってたユーザーなら迷わず使えるはずだ。特にグリップ周りのインターフェイスや階層化されたメニューは、今までのDシリーズの流れに沿っている。『EOS R』の斬新なインターフェイスもいいのだが、覚えるまでがやっかいである。その点、『Z7』は光学ファインダーがEVFになって軽量化されただけみたいな違和感のない操作性がいい。シャッターのフィーリングと音もいい。そして細部にわたって作りの良さが感じられる。さすが高級機である。『Z6』にもこの品質が生かされているのが素晴らしい。

AI化されたニッコールレンズならMF、絞り込み測光で使える。EVFは拡大表示できるのでピントはシビアに追い込めるのだ。

もちろん最新レンズであればAFが使え、CPUレンズであればレンズ内とカメラ内VRの両方が働き三軸の手ブレ補正が使える。

サブ液晶画面は黒背景の白ヌキ表示になり、ちょっと渋くて今風になっている。

ロック付きのモードダイヤルはユーザー設定モードが3つあり、非常に使いやすい。

大型の視度調整ダイヤルは回しやすく微調整が容易におこなえる。そしてロック付きだ。

液晶モニターは速写性に優れるチルト式を採用。私はバリアングルよりもこっちが好きだ。

メモリはXQDカードのシングルスロット。高価で高性能、PCに読み込ませる専用リーダーも必要。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。