小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

もう憧れじゃない!こんなにあった普通二輪免許で乗れる輸入車バイク10選

2018.06.24

 昔から、「外車=大型二輪免許」というのはライダーの常識。とくに40代以上のライダーであれば、当時国家試験並に難しいと言われた「限定解除」が必須だったため、外車に乗るのは、ごく一握りのフリークのみの特権だと思っていた人も多いだろう。だけど、今や世界的なバイク市場のバランスが変わり、排気量400cc以下の輸入車が増えているのだ。

 というわけで、今回は「若い普通二輪免許ライダー」はもちろんのこと、長らくバイクから遠ざかっていた「中年・中免ライダー」も必見! いま買える魅力的な輸入車を集めてみた。

■日本だけでない。今、世界が400cc以下のバイクを求めている!

 携帯電話や家電製品など、日本はあらゆる規格が独自のものを採用する“規格ガラパゴス大国”。それはバイクの免許制度も同様で、アメリカやヨーロッパでは一部の小排気量・低出力モデルを除いて、基本的に免許による排気量区分はない。ところが日本ではご存知のとおり、普通二輪免許で乗れるのは400ccまで。それ以上の排気量に乗るには、また新たに教習所に通って、大型二輪免許を取らなければならないのだ。

 そのため、日本では「400cc=ミドルクラス」という認識だが、排気量区分のない海外ではそんな認識はなし。ミドルクラスといえば、600ccや650ccを指すのだ。つまり、世界から見れば400ccは小型でもなければ、中型でもない「中途半端な排気量」ということ。これが、長らく海外メーカーが400ccクラスをリリースしなかった最大の理由なのだ。

 ところがここ数年、風向きが大きく変わりつつある。そのキーポイントとなるのが、東南アジアをはじめとする新興国である。彼の地では経済成長によって、バイクを趣味として乗る人が増加。しかし、経済的・法律的な理由によって、まだまだ400cc以下の“小排気量モデル”が人気なのだ。そして、各メーカーもそんな新市場を狙い、たくさんのモデルが開発されるようになったのである。

 また、400cc以下のバイクは車両価格が手頃なのも嬉しいポイント。多くのモデルは100万円以下の価格で手に入り、しかも大型モデルと違ってコンパクトで軽いから、街乗りやちょっとした移動にだって使いやすい。だから、大型二輪免許を持っているライダーにだっておすすめできるモデルが多いのだ。

 バイクはデカけりゃ良いってものではない! 本当に魅力あるバイクに排気量は関係なく、実際に、注目すべきモデルはこんなにもたくさんあるのだ。

■MOTORCYCLES

SWM Motorcycles SILVER VASE 400
66万9600円(税込)
1970年代にヨーロッパのエンデューロシーンを席巻したブランドが復活! 同社を代表するモデルとしてリリースされたのが、シルバーベース400だ。オーソドックスなダブルクレードルフレームに空冷単気筒エンジンを搭載。クラシカルなスクランブラースタイルとなっている。大型二輪免許所持者には、440ccの排気量を持つシルバーベース440(400と同価格)がオススメだ。

SWM Motorcycles GRAN TURISMO 400
68万4720円(税込)
クラシカルかつオーソドックスなロードスポーツモデル。シルバーベース400と同じフレームとエンジンを持ちながらも、低めのバーハンドルとオンロードタイヤによって、その雰囲気を大きく変えている。こちらも440ccモデルが設定されている。

DUCATI Scrambler SIXDAY2
89万9000円(税込)
バイクらしい普遍的なフォルムに最新の性能をミックスした「スポーツヘリテイジ」。世界的なブームとなり、今なお高い人気を保つジャンルだが、その牽引役の1台がスクランブラー・シリーズだ。SIXDAY2は上位モデルと同車格ながらも、400ccだから扱いやすくて軽い! かつて400SSやモンスター400など、中免ライダーのためのモデルをリリースしてきたドゥカティからの、久しぶりの400ccモデルだ。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年11月15日(金) 発売

DIME最新号は「2024年ヒットの新法則!」、永尾柚乃、小田凱人、こっちのけんと他豪華インタビュー満載!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。