小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スギ花粉症の重症度が低い地域と高い地域TOP10

2018.03.14

花粉症

 東京都が行なった調査によると、都内でスギ花粉症の人は48.8%(Data1)、今や2人に1人は花粉症といってもいい状況だ。一方、日本全国の実情はどうなのか? Data2ではスギ花粉症の重症度を都道府県別に調べているが、全体的に東日本は重症度が高かった。調査元の鳥居薬品によると、東日本で重症度が高いのは「スギとヒノキの人工林面積の割合が影響している」からだという。

「東日本ではスギのみが植えられていることが多いですが、西日本ではスギとヒノキが両方植えられている傾向があります。おそらくそれが関係していると思います」(経営企画部・加藤健人氏)

 スギ花粉症がひどい人は西に行ったほうがよさそうだが、ヒノキの花粉にアレルギー反応を起こす人もいる。さらに世界を見渡すと、ブタクサやイネ科の花粉も飛散していることがわかる(Data3)。海外では日本ほど花粉症が騒がれていないようだが、ブタクサやイネ科の花粉はスギ花粉とどう違うのか?

「まずスギ花粉との大きな違いは、飛散する距離です。スギは100km先まで飛びますが、イネ科やブタクサは遠くに飛ばないので、草むらなどに近づかなければ、重症化しにくいのです。あと花粉の量もスギ花粉のほうが圧倒的に多いですね」

 そう話すのは宮前平トレイン耳鼻咽喉科の伊東祐永医師。日本のスギ花粉は世界でも類を見ないほど厄介な花粉のようだ。今年も早めに対策を進めておこう。

【 Data1 】年々増え続ける患者数!東京都内ではついに2人に1人が花粉症!

■東京都によるスギ花粉症の実態調査

東京都によるスギ花粉症の実態調査

※2016年 東京都発表「花粉症患者実態調査報告書」より

1983年頃はまだ花粉症患者は都内で10%程度だった。スギを植えてから花粉が発生するまで約30年かかるといわれ、戦後植栽されたスギ林からの飛散量は年々増え続けている。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年3月15日(金) 発売

DIME最新号はデザイン一新!大特集は「東京ディズニーリゾート&USJテーマパークの裏側」

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。