■知らないと恥をかく!? 初めての参列なら知っておきたい4つのこと
中には、初めての我が子の小学校の卒業式・卒園式参列について不安に感じている父親も多いだろう。そこで初めての場合に知っておきたい卒業式マナーを入沢さんは4つ挙げる。
1.スマホはマナーモードに
「スマホや携帯は、学校に到着した時点でマナーモードに設定を。式の最中に仕事の電話が鳴る可能性がある場合は、早めに会場へ着き『通路に面した席』を確保しておくと、席を立ちやすく安心です。電話が鳴ったらメッセージを返して一度切り、会場の外に出てから小さな声で折り返しの電話をかけるようにしましょう」
2.私語は慎む
「式が始まったら、私語は厳禁です。もしも奥様がママ友とおしゃべりをしていたら、やんわりと注意してあげてくださいね」
3.ビデオや写真撮影に注意
「ビデオや写真の撮影は、他の参列者の迷惑にならないよう十分に配慮しましょう。三脚を禁止している学校もありますので、前日までに確認を。頭よりも高くカメラを持ち上げたり、通路まで出て撮影したりするのはマナー違反です」
4.SNSへの投稿には注意
「SNSへの写真掲載はなるべく控えましょう。掲載する場合は、アプリを使って他のお子さんの顔を隠すなどの加工が必要です。プライバシーの保護だけでなく、犯罪防止の観点からも、顔写真の取り扱いには注意しましょう」
■卒業式には参加すべき?
ところで、我が子の小学校の卒業式・卒園式に参列すべきか、仕事を優先すべきか迷っている父親も多いだろう。入沢さんは次のアドバイスをする。
「最近では、子どもの卒業式でお休みをもらえる会社も増えてきましたね。しかしながら、業務上、どうしても休めないお父さんも多いのではないでしょうか。卒業式の日程は1年前から決まっているので、早めに会社にお休みの申請を。
もし仕事で卒業式に参列できない場合はぜひ、後日家族で卒業式を振り返る時間を設けてみてください。母親が撮った動画や写真を見ながら、卒業式の話をお子さんやお母さんから聞くのです。そのときには『卒業おめでとう』『中学生になったら何をしたい?』『高校では何を頑張るの?』など、お子さんとおしゃべりできると良いですね。卒業式に出られなくても、お父さんが自分を応援してくれている、ということがきっとお子さんに伝わるはずです」
卒業式に参加するか迷っているなら、ぜひヒントにして我が子の卒業をお祝いしたい。
取材協力
入沢紀子(いりさわ・のりこ)さん
Home to Work 講師・研修プランナー
「Homeが育てば、Workが伸びる」を理念に「企業の業績アップ」はもちろん、「社員のプライベート充実」にも役立つ新感覚の研修を提案しています。
http://home-to-work.com/
取材・文/石原亜香利