小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

眼科医が「絶対使わない目薬」と「推奨する目薬」の違い

2018.01.12

■連載/メンズビューティー通信

大画面テレビ、パソコン、スマホの普及で、今の日本人は史上類をみないほど眼を酷使している! それを反映してか、国内の目薬市場は11.8%増(2015年)という高い伸び率を記録。読者の諸兄も、「ちょっと一服」気分で、目に疲労をおぼえるたびに目薬をさしている人も多いのでは?

そんな風潮に警鐘を鳴らすのが、『眼科医は市販の目薬をささない』(廣済堂出版)の著者である、Rサイエンスクリニック広尾の林田康隆副院長と日比野佐和子院長。書名のとおり、眼科医は市販の目薬をさすことは、まずないという。

その理由の1つとして挙げられているのが、眼科医処方の点眼薬の方が、ずっと効果的で、効率よく目のトラブルを解消できる点。著者の二人は、「もっと気軽に眼科医を訪ねてほしい」とうったえる。

そして、別の理由として、「防腐剤や血管収縮剤など、目によくない影響をもたらし成分が含まれているものが多い」ことを挙げている。

とは言うものの、市販の目薬の全部が全部、眼科医からダメ出しされているわけではない。本書では、市販薬を買い求める際のポイントとして、以下の5項目を列挙している。

1、防腐剤が入っていない。
市販薬の中には、雑菌の繁殖を防ぐため防腐剤(塩化ベンザルコニウムや塩化ベンゼントニウム等)が含まれているものが多い。もし、使用者が防腐剤アレルギーの持ち主であれば、眼瞼皮膚炎といった炎症を起こすリスクがある。そのため、「防腐剤フリー」をうたっている目薬を選ぶようにしたい。

2、血管収縮剤が入っていない。
血管収縮剤は、目の充血をとる効果がある。しかし、充血を引き起こしている炎症を治すわけではなく、一時的な対処療法にすぎない。

また、血管収縮剤(塩化テトラヒドロゾリン、塩酸ファゾリン等)入りの目薬を多用すると、薬効が失われたり、かえって充血がひどくなることもある。目が充血したら、まず眼科医に行くのがベターだ。

3、涙の成分に近い。
最近はできるだけ涙の成分に近づけた、目にやさしい目薬が発売されている。「人工涙液型」と明記された目薬がそれにあたり、これらは基本的に「防腐剤フリー」、「血管収縮剤フリー」でもあるので、おすすめできる。

4、成分表示が少ない。
様々な目のトラブルに対応したオールマイティ的な目薬は、有効成分も多くなって、どうしても防腐剤など余計な成分の含有量が増えてしまう。「疲れ目に効く」、「目のかゆみに効く」など、特定の症状に効能があるものは、必然的に成分の種類も減るので、そういった成分表示の少ない目薬を選ぶようにしたい。

5、今の自分の症状に適合している。
大手のロート製薬だけでも、市販用目薬の品目は約40点におよぶ。こうも選択肢が多いと、「テレビCMで盛んに宣伝しているから」といった安易な理由で、目薬を買ってしまいかねない。しかし、自分の症状と違う薬効の目薬を使うと、効果がないばかりか、かえって症状が悪化するおそれも。必ず、症状に合った目薬を買うこと。

以上の5項目に留意することで、安心して使える自分に合った目薬を選ぶことができる。それでも不明点がある場合などは、店の薬剤師と相談してアドバイスを受けるようにしよう。

文/鈴木拓也

老舗翻訳会社の役員をスピンオフして、フリーライター兼ボードゲーム制作者に。英語圏のトレンドやプロダクトを紹介するのが得意。

【合わせて読みたい】
目薬の消費期限って知ってる?

構成/メンズビューティー編集部http://beauty-men.jp/

※記事内のデータ等については取材時のものです。

 

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2024年4月16日(火) 発売

DIME最新号は「名探偵コナン」特集!進化を続ける人気作品の魅力、制作の舞台裏まで徹底取材!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。