クルマなどに追突されることで被害者になることもある一方、歩行者と接触してしまった場合などは加害者になる危険性も持つ自転車。ルールやマナーを守って走ることが最も重要だが、万が一トラブルを起こしてしまい、被害者もしくは加害者になったときの助けになる自転車保険がいま注目されている。
自転車で加害者になってしまった場合、被害の大きさによっては数千万円の賠償金を支払わなければならないことがある。スポーツバイクに限らず、買い物用自転車(ママチャリ)に乗る人も加入することを強くおすすめする。
そのような高額賠償金を伴う重大な自転車事故の増加を受けて、2015年には兵庫県で自転車利用者に損害賠償責任保険の加入を義務づける全国初の条例が県議会で可決された(加入しない場合も罰則はなし)。また、滋賀県や大阪府でも加入義務化の動きが進み、今後さらに条例化が拡大することも考えられる。
自転車保険に加入する際は、(1)自身の傷害(死亡・後遺障害・入院・通院)と、(2)他人にケガを負わせてしまったときや他人の物を壊したときの2つの保障をカバーしているか確認することが重要だ。今回は賠償責任保険金と保険料の2点に注目して、いま加入できる自転車保険を比較してみよう。
◎インターネットやコンビニエンスストアなどで気軽に加入できる保険商品が続々登場!
これまでは既存の保険に特約を付けて自転車事故に対応する場合が多かったが、自転車用を謳い、インターネットやスマートフォン、コンビニエンスストアで気軽に加入できる保険が増えてきている。
さらに各社の保険料を比べてみると年間約3000円程度・月数100円から加入でき、賠償責任保険金は最大3億円まで支払われるプランも用意されている保険商品もある。その他、サイクリング中に自走不能となった場合のロードサービスや、同居家族も補償範囲となるなど、それぞれ特長が異なるものが多く販売されているので、それぞれのサイクルライフに合った自転車保険を選んでほしい。
※各社公式インターネットホームページ(2016年3月1日現在)の情報と電話取材を元に作成
※順不同