■玉こんにゃくのおいしい作り方
最後に、あらためて玉こんにゃくのおいしさを実感すべく、ヤマコン食品でいただいた玉こんにゃくを自宅で作ってみた。作り方は
・最初にしっかり乾煎りし玉こんにゃく表面の水分を飛ばす
・添付の醤油とダシ(お好みでスルメ)を入れて煮る
・よくからめたら、辛子をつけていただく
簡単だ。
さて実食! 熱々にがぶりとかじりつく。「ぐりっ、ぶりっ」と見事なまでの歯ごたえ。ものすごい弾力だ。今まで食べていたこんにゃくは何だったのだというほどの存在感。ガツガツ食べていたらあっという間に2串分(8玉)。ざっと計算して約250gが胃の中におさまった。
他の食べ方だとこうはいかない。翌日冷たくなったものを食べても、この弾力と美味しさは健在だったのも驚いた。参りましたというしかない。
「ダシはスルメ以外に豚肉や油揚げを入れる方もいます。出てくる脂がこんにゃくの周りにコーティングされます。ほか、カレーに入れるのもおすすめです。一度ゆがいでからルーに入れれば、コリコリした食感で肉の替わりになります。冷たい玉こんにゃくを食べるときは柚子胡椒を付けるものおすすめです」(長谷川さん)
スゴイぞ山形のこんにゃく! 奥深さに脱帽だ。
取材協力:ヤマコン食品(有)
http://www.tamacon.co.jp/
文・写真/西内義雄
医療・保健ジャーナリスト。専門は病気の予防などの保健分野。東京大学医療政策人材養成講座/東京大学公共政策大学院医療政策・教育ユニット、医療政策実践コミュニティ修了生。高知県観光特使。飛行機マニアでもある。JGC&SFC会員。