小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

毎月かかるガソリン代が高額な都道府県TOP3、3位山形県、2位岩手県、1位は?

2025.11.26

自家用車の運転頻度は、カーユーザーのライフスタイルに左右される。また、地方であれば日常の足となる一方、都会ではたまの休日に利用する程度…といった具合に、住んでいる地域によっても差があることだろう。

アクサ損害保険はこのほど、自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女を対象に「47都道府県 ドライバー県民性調査2025」を実施し、4,700名の有効サンプルを集計し結果を発表した。

ここでは「カーライフにおいての節約方法」に関する調査結果を抜粋し紹介する。

自家用車の1ヶ月のガソリン代 

全回答者(4,700名)に、自家用車の1ヶ月のガソリン代(EVの場合は充電料金)を聞いたところ、「10,000円~15,000円未満」(23.6%)に最も多くの回答が集まったほか、「5,000円~6,000円未満」(15.5%)にも回答が集まり、平均は8,684円となった。

自家用車のボディタイプ別にみると、自家用車の1ヶ月のガソリン代の平均は、ワンボックス(11,016円)が最も高くなり、ミニバン(10,769円)、セダン(10,461円)、クーペ(10,409円)、SUV・クロカン(10,258円)が続いた。

また、都道府県別にみると、栃木県(11,208円)が最も高くなり、岩手県(10,404円)、山形県(10,065円)、東京都(10,004円)、鹿児島県(9,825円)が続いた。

自家用車の年間の任意保険料

自家用車の年間の任意保険料を聞いたところ、「30,000円~40,000円未満」(16.1%)や「50,000円~60,000円未満」(17.0%)に回答が分かれ、平均は55,187円となった。

年代別にみると、自家用車の年間の任意保険料の平均は若年層ほど高くなる傾向がみられ、20代では63,347円となった。

自家用車のボディタイプ別にみると、セダン(62,855円)が最も高くなり、SUV・クロカン(62,272円)、ステーションワゴン(58,043円)が続いた。また、都道府県別にみると、岐阜県(66,164円)が最も高くなり、鹿児島県(63,930円)、東京都(63,789円)が続いた。

都道府県別のカーライフにおける節約実践率

普段、カーライフにかかるコストを抑えるためにどのような節約に取り組んでいる人が多いのだろうか。

カーライフにおいて行っている節約を聞いたところ、「安いガソリンスタンドを利用する」(44.9%)が最も高くなった。原油価格の高騰や円安による輸入コスト増加などでガソリン価格が上がり、カーライフのコストが増えていることを受け、なるべくガソリン代を抑えられるよう意識している人が多いのではないだろうか。

次いで高くなったのは、「エコドライブを心がける(急加速・急減速はしないなど)」(33.5%)、「現金一括で購入する」(32.1%)、「会員割引・クーポンを使って給油する」(30.1%)、「洗車は自宅でする」(24.1%)となった。また、「ネット型自動車保険に加入する」は13.9%と、7人に1人が節約として実践していることがわかった。

上位3位に挙がった項目について都道府県別にみると、「安いガソリンスタンドを利用する」では1位は新潟県と沖縄県(いずれも56.0%)、3位は大分県(55.0%)、「エコドライブを心がける(急加速・急減速はしないなど)」では1位は北海道と奈良県(いずれも43.0%)、3位は愛知県と京都府(いずれも42.0%)、「現金一括で購入する」では1位は愛知県(44.0%)、2位は神奈川県(42.0%)、3位は奈良県(41.0%)となった。

<調査概要>
調査タイトル:47都道府県 ドライバー県民性調査2025
調査対象:自家用車保有者で月に1回以上運転する全国の20歳~69歳の男女
調査期間:2025年9月17日~9月24日
調査方法:インターネット調査
調査地域:全国
有効回答数:4,700サンプル(各都道府県 男女×年代均等)
調査協力会社:ネットエイジア株式会社

出典元:アクサ損害保険株式会社

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。