小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

年収188万円まで受給可能に! 新制度「特定親族特別控除」によって親も学生も得する働き方

2025.11.27

2025年から施行される税制改正「特定親族特別控除」により、大学生など19歳~22歳の子供を持つ家庭では、これまで103万円を超えるとゼロになっていた扶養控除が、年収188万円まで段階的に受けられるようになる。

この税制改正を当事者たちはどのように受け止めているのか?

株式会社スガワラくんはこのほど「特定親族特別控除」に関する意識調査を実施し、その結果を発表した。

本調査は、アルバイトをしている19歳以上23歳未満の学生の子供を持つ東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住の親276名、東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住でアルバイトをしている19歳以上23歳未満の学生207名を対象に実施している。

親の約7割が「103万円の壁」を意識、家計への負担感もあり

特定親族特別控除の対象となる親に「現在、『103万円の壁』を意識し、子供のアルバイト収入を制限しているか?また、家計への影響はあるか?」と尋ねたところ、約7割(68.1%)の親が「103万円の壁」を意識していると回答した。そのうちの12.7%は「家計に強い負担を感じる」と答え、扶養控除の制約が家計に実質的な影響を与えていることもわかった。

一方で、「壁を意識していない」親も約3割(31.9%)おり、所得などによる温度差も見られた。

「特定親族特別控除」の認知度は約8割、ただし理解は浅い

次に、「2025年の税制改正『特定親族特別控除』を知っているか?」を尋ねたところ、「詳しく知っている」は15.2%、「聞いたことはある程度」が63.0%と、約8割(78.2%)が認識していることがわかった。

改正後、親の3割が「制限を緩める」意向を示す

続いて、認識していると回答した親に「『特定親族特別控除』の導入を受けて、子供の収入制限を緩める予定か?」と尋ねたところ、「制限を緩める」は31.0%にとどまり、半数以上(51.4%)が「まだわからない/検討中」と回答した。

学生の半数が収入を制限しつつ「もっと稼ぎたい」

今度は、19歳以上23歳未満のアルバイトをしている学生に「『103万円の壁』を意識し、アルバイトの時間を調整・制限しているか?また、あとどのくらい稼ぎたいか?」と尋ねたところ、半数(50.8%)の学生が「壁を意識して収入を制限」しており、24.2%が「あと50万円以上稼ぎたい」と答えた。

また、残りの半数は制限しておらず、そのうちの半分(25.1%)は「壁を認識しているものの調整はしていない」、残り(24.2%)は「壁そのものを意識していない」結果となった。

壁を意識して収入を制限していると答えた学生に「アルバイト収入をセーブしている最大の理由」を尋ねたところ、最も多かったのは「親の税金(扶養控除)に影響が出るから」(58.1%)となった。

次いで「自分に社会保険料がかかり、手取りが大きく減るから(130万円の壁)」(26.7%)、「自分に所得税や住民税がかかり、手取りが減るから」(14.3%)と続いた。これにより、学生の多くが自分のためではなく、親の税負担を気にして制限していることが明らかになった。

改正により4割超の学生が「シフトを増やしたい」と回答

最後に、「『103万円の壁』緩和のニュースを知っているか?また、それにより働き方に変化はあるか?」尋ねた。その結果、37.7%が税制改正を「知っており、シフトを増やしたい」と回答し、「知らなかったが、増やしたい」(5.8%)も含めると、4割超(43.5%)の学生が働いて収入を増やしたいと思っていることがわかった。

<調査概要>
調査期間:(1)2025年10月24日~11月4日、(2)2025年10月28日~11月4日
調査手法:インターネット調査
調査対象:(1)アルバイトをしている19歳以上23歳未満の学生の子供を持つ東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住の親
     (2)東京圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)在住でアルバイトをしている19歳以上23歳未満の学生
有効回答者数:(1)276名、(2)207名
調査機関:Freeasy

出典元:脱・税理士スガワラくん 調べ

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。