小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

20~30代の3割が奨学金、ローン、リボ払いを借金として意識せず

2025.11.24

「奨学金は借金じゃない」「リボ払いも毎月払えてるから大丈夫」――。そんな“自覚なき借金”を抱えた若者が増えているという。

弁護士法人mamoriはこのほど、若年層の借入状況や金銭管理への意識を明らかにし、現代の“自覚なき債務者”の実像に迫るべく、全国の20~30代の男女550名を対象に「“見えない借金”に関する実態調査」を実施し、その結果を発表した。

約3割が、現在なんらかの借金やローン・奨学金を抱えている

「Q1. 現在、何らかの借金またはローン・奨学金を抱えていますか?」と尋ねたところ、28.2%が「はい」と回答し、約3割が現在なんらかの借金やローン・奨学金を抱えていることがわかった。

「Q2. 借入の内訳で最も比重が大きいものはどれですか?」と尋ねたところ、「奨学金」が12.2%で最多となり、以下「クレジットカード(リボ含む)」が8.5%、「住宅・不動産ローン」が8.0%と続いた。

自分の収入と支出のバランスを正確に把握している人は4人に1人にとどまる

「Q3. 奨学金やローン、リボ払いを『借金』として意識していますか?」と尋ねたところ、「あまり意識していない」が10.7%、「全く意識していない」が31.5%となり、合計42.2%が奨学金やリボ払いを借金だと意識していないとわかった。

「Q4. 自分の毎月の収入と支出のバランスを正確に把握していますか?」と尋ねたところ、「把握している」と回答した人は25.6%となり、自分の収入と支出のバランスを正確に把握している人はわずか4人に1人にとどまった。

「Q5. 借金返済や金銭管理について、専門家(弁護士・FPなど)に相談したいと思ったことがありますか?」と尋ねたところ、「いいえ」が83.6%で大多数を占め、「はい」と回答した人はわずか16.4%にとどまった。

<調査概要>
調査概要:“見えない借金”に対する意識調査
調査期間:2025年10月19日
調査機関:WEBアンケート(設問選択・記述式)
調査対象:日本全国在住の20~30代の男女
調査人数:550人

出典元:弁護士法人mamori

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。