Googleは2025年11月18日(米国時間)、最新かつ最も高度なモデルであるGemini 3を発表。同時にGeminiアプリの重要なアップデートについても発表を行なった。
本稿では同社ブログをベースに、その概要をお伝えする。
Gemini 3:AI の力を最大限に引き出す
Gemini 3は、AIモデルの性能を新たな高みへと引き上げた。具体的にはGeminiの応答がより実用的に、より整然と、そしてより簡潔になったという。
加えてGeminiアプリの体験全体がさらに快適になった。これまでで最も優れたバイブ コーディング のモデルで、Canvasで構築するアプリはより多機能になる。
また、同社では「マルチモーダル能力に関しては世界中のどのモデルよりも優れています」と説明している。
例えば、宿題の写真をアップロードしてサポートを求めるときや、欠席した講義の録音からメモを書き起こするときも、Geminiアプリが最大限にサポートを行なう。
Gemini 3 Proは、モデルの選択から、「Thinking」を選択するだけで、すべてのユーザーが使用可能になった。Google AI Plus、Pro、およびUltraのサブスクリプション ユーザーは、引き続きより多い利用制限が提供される。
また、米国の大学生を対象にGoogle AI Proの無料提供期間を1年間延長。Gemini 3 を含むGoogle AIの最高の機能にアクセスできるようにする。
■生成インターフェースを搭載、デザインを刷新
今回のモデルにあわせて、アプリもモダンで洗練したデザインに刷新された。チャットを始めるのがより簡単になり、新しい「作成したもの」フォルダーを使えば、作成した画像、動画、レポートを簡単に見つけることができる。
また、ショッピング体験においても、500億点以上の商品情報を扱うGoogleのショッピンググラフから商品のリスト、比較表、価格を直接表示できるなど、根本的な進化を遂げた(日本での提供は未定)。
Gemini 3 はインターフェース デザインの常識をも超えていく。実際、推論能力とマルチモーダル能力は今回、「生成インターフェース」という新しい機能を公開した。
最初の実験である「ビジュアルレイアウト」と「動的ビュー」は、ユーザーがプロンプトを入力した瞬間に、モデル自身がインターフェースを生成する。
ビジュアルレイアウトは、写真や機能モジュールを完備しており、まるで雑誌のような没入感のある表示を生成する。
これらの要素は、視覚的に美しいだけでなく、結果をさらにパーソナライズするための操作(インプット)を促す働きも担う。たとえば、Gemini に「来年の夏、ローマへの 3 日間の旅行プランを立てて」と尋ねると、実際に操作しながら確認できる視覚的な旅程を表示してくれる。

動的ビューは、Gemini 3のエージェント的コーディング能力を活用した別のアプローチになる。Geminiは、ユーザーのプロンプトに完璧に適合するカスタムUIをリアルタイムで設計し、コーディングを行なう。
例として、「ゴッホギャラリーについて、各作品の制作背景(ライフコンテクスト)を交えて説明して」と尋ねれば、静的なテキストでは表現できない、タップやスクロールで深く学べるインタラクティブな応答を提供する。

Gemini Agent:複数の手順を要するタスクもお任せ
Gemini Agentは、複数の手順を踏むタスクをGemini内で直接処理する実験的な機能だ。
Googleアプリに接続して、カレンダーの管理やリマインダーの追加を行ったり、「受信トレイを整理して」と頼むだけで、Agentがメールをチェックし、タスクに優先順位を付け、返信の下書きまで作成して、ユーザーの承認を求めてくる。
さらに、「メールに記載されている情報を使って、来週の旅行用に1日80米ドル未満の中型SUVを予約して」のように具体的な指示も可能だ。Gemini はフライト情報を見つけ出し、予算内のレンタカーを調査して、予約手続きの準備を整えてくれる(米国より提供開始、日本での提供は未定)。


Agentは、Project Marinerで得た知見と、Gemini 3の高度な推論能力を基盤に機能する。
Gemini Agentは、Deep ResearchやCanvasなどのツールに加え、GmailやカレンダーなどのGoogle Workspaceに接続されているアプリ、リアルタイムの Web ブラウジング機能も活用して、複雑なリクエストを解決していく。
この機能を使用する際、ユーザーは常にコントロールが可能。Geminiは、購入やメッセージ送信などの重要なアクションの前に、必ずユーザーに確認を求め、ユーザーはいつでも操作を引き継ぐことができる。
Googleでは「これは、私たちが目指す真の汎用エージェントに向けた次なる一歩であり、本日より米国内の Google AI Ultra サブスクリプション ユーザーを対象にウェブで提供を開始します。発表したすべてのアップデートは、世界で最もパーソナルで、プロアクティブ、かつパワフルなアシスタントを創造するという Google のビジョンが原動力となっています」と述べている。
関連情報
https://blog.google/intl/ja-jp/company-news/technology/gemini-3gemini/
構成/清水眞希







DIME MAGAZINE












