小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

金麦にはコレ!カルビーとサントリーが「絶品かっぱえびせん 赤穂の焼塩とアンチョビガーリック味」を開発

2025.11.24

カルビーは、お酒のおつまみ向けとして素材の組み合わせにこだわった「絶品かっぱえびせん」シリーズより、サントリーと共同開発した「絶品かっぱえびせん 赤穂の焼塩とアンチョビガーリック味」を2025年12月1日から全国で期間限定発売する(2026年5月中旬終売予定)。

内容量は50gで、価格はオープン、想定価格は160円前後。

アンチョビガーリックのコクが効いた濃厚な旨味に、金麦〈ザ・ラガー〉の力強い飲みごたえが絶妙にマッチ!

「絶品かっぱえびせん」シリーズは、「お酒のおつまみ」のニーズに応える商品として、2020年4月に発売開始。“大きいサイズで堅めの食感に、濃いえびの味わい※・こだわりの塩・塩で引き立つお酒が進む素材”を組み合わせ、えびの風味をおいしく楽しめる。これまで「浜御塩とわさび味」や「瀬戸の塩と帆立貝柱味」などを発売しており、特別な「お酒の時間」を充実させる“家飲み向けの「かっぱえびせん」シリーズ”として、好評を博している。

カルビーとサントリーは、2025年2月にサントリー「金麦〈糖質75%オフ〉」に合う商品として、「絶品かっぱえびせん 五島灘の塩と甘酢しょうが味」を共同開発。この商品が好評だったことから、第2弾として金麦〈ザ・ラガー〉に合う商品を開発する運びとなったという。

商品開発にあたっては、サントリー「金麦〈ザ・ラガー〉」の特長を踏まえて、濃いめで後を引く香りの味わいなどペアリングとして最適な味わいを探索。サントリーのビール醸造家と香味野菜×柑橘のフレーバーや肉×辛味調味料のフレーバーなど3案まで味わいの絞り込みを行なった結果、試食会では満場一致で「赤穂の焼塩とアンチョビガーリック味」に決定したとのことだ。

そんな経緯で誕生した「絶品かっぱえびせん 赤穂の焼塩とアンチョビガーリック味」は、こだわりの塩として、塩の本場・赤穂の海水を100%使用し、500℃以上でじっくり焼成して作られる“赤穂の焼塩”を採用。粒度が少し粗めで、中盤で塩角が立ち、後引きまでしっかりとした塩味が残ることが特徴で、この「赤穂の焼塩」と、塩で引き立つ「アンチョビガーリック」を組み合わせたことで、“絶品の味わい”を生み出している。

もちろん、食事と合わせて楽しめる濃いめのラガー「金麦〈ザ・ラガー〉」とも合うよう、えびとアンチョビガーリックの絶妙な組み合わせを追求。サントリーのビール醸造家は「アンチョビガーリックのコクが効いた濃厚な旨味に、金麦〈ザ・ラガー〉の力強い飲みごたえが絶妙にマッチ。ひと口ごとに広がる深い味わいが、至福の満足感をもたらしてくれる最高のペアリングです!」とコメントしている。

※:同社「かっぱえびせん」との比較

関連情報
https://www.calbee.co.jp/kappaebisen/zeppin/

構成/立原尚子

東京都出身。出版社勤務を経て、現在はフリーライターとして活動中。好きなジャンルは家電まわり。最新ガジェットから暮らしに役立つアイテムまで、読みやすくて、ちょっとためになる記事を目指して執筆中。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。