小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

スマホをかざすだけで公式アカウントやミニアプリが起動!LINEヤフーがNFCタグを活用した新機能「LINEタッチ」を提供開始

2025.11.21

LINEヤフーは、NFC(近距離無線通信)技術を活用したLINE公式アカウントの新機能として、「LINEタッチ」の提供を2025年11月17日より開始した。

「LINEタッチ」は、スマートフォンを専用のNFCタグにかざすだけで、「LINE公式アカウント」や「LINEミニアプリ」などをスムーズに起動。友だち追加・クーポン取得・会員証表示・モバイルオーダーなどの「LINE」上のさまざまなサービスを瞬時に利用できる機能だ。

「LINEタッチ」導入の背景と予想される効果

近年、キャッシュレス決済やデジタル名刺、入退館などの分野でかざすだけの「タッチ」体験が身近なものとなっている。

今回LINEヤフーは、これらの領域で活用されているNFC技術を新たに導入。新機能「LINEタッチ」として、ユーザーと店舗・イベント事業者双方の利便性と安全性を高める新たな接点を創出した。

この「LINEタッチ」を利用することで、ユーザーは、アプリを探したり、QRコードを読み取ることなく、クーポン取得・会員証提示・モバイルオーダーなどの各種サービスをシームレスに利用できる。

一方、店舗やイベントなどの運営事業者サイドも、NFCタグを貼る・置くだけで手軽な導入が可能。初期設定や誘導先の変更は「LINE公式アカウント」の管理画面から行なえるため、運用負荷を軽減しながら、来店促進や顧客体験向上が望める。

また、タッチされた回数や利用者数なども可視化されるため、来店促進やキャンペーン参加の効果を定量的に把握して、オフライン施策の最適化を図ることも可能だ。

同社ではサービス発表に際して、「LINEヤフーは『LINEタッチ』を通じて、スマートフォンを〝かざすだけ〟で「LINE」上のサービスを利用できる新しい体験を実現し、より便利で安全な顧客接点を提供します」とコメントしている。

■「LINEタッチ」の概要

・導入費用:継続費用は不要で、スタンドタイプ(2000円)/ステッカータイプ(300円)の2種類が用意されている。

・主な利用シーン例:
レジ横/会計時:タッチでクーポンやショップカードを表示
店内/施術中:LINE公式アカウントへの友だち追加誘導
卓上/食事中:モバイルオーダー(LINEミニアプリ)を起動
イベント会場:スタンプラリーやキャンペーン参加
順番待ち/入場時:受付や抽選エントリーの画面(LINEミニアプリ)を起動

◎詳細はこちらから https://www.lycbiz.com/jp/service/line-official-account/line-touch/

関連情報
https://www.lycorp.co.jp/ja/

構成/清水眞希

@DIMEはサイトローンチ時より編集業務に携わる。現在は雑貨や家電、オーディオなどの新製品に加え、各種の社会調査・統計、話題の新スポットからイベント情報などを担当。信条は正確さとわかりやすさ。最近の趣味は日付が変わる時刻のウオーキング。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。