1分で肝臓から脂肪が落ちる食べ方
肝臓外科医の尾形哲氏による「専門医が教える 1分で肝臓から脂肪が落ちる食べ方決定版」では、「肥満・脂肪肝」の専門外来・スマート外来の患者が、著者と管理栄養士の指導のもとで実施した減量した実例をもとに、1分でできる方法が75個紹介されている。
肝臓外科医 尾形哲氏
実例の患者は3ヶ月で約5キロの減量に成功し、リバウンドしていないそう。
アプローチするのは「脂肪肝」という肝臓に脂肪がためこまれた状態。体重を減らすことで脂肪肝は改善するという。
そして脂肪肝は食事を整えれば治るとし、3ヶ月で劇的に変わるとのこと。それを実現するメソッドがこの本に載っている。
例えば1分でできる水の飲み方や、血流アップで代謝を上げる「ちょい足し食材」の紹介もある。
1分というのは正確に1分ではなく、「ちゃちゃっとできる時間」だという。負担なく続けられる1分だからこそ、継続できるというわけだ。
【参考】
■1分水飲みダイエットの極意
水の飲み方をちょっと変えるだけで痩せられるーー。そんな魔法のようなことが本当に起きるのか? 誰もがそう感じるだろう。
内科医・糖尿病内科・統合医療医・漢方医の工藤孝文氏による「1分水飲みダイエット」では、水の飲み方を変えただけで、1ヶ月で4kg痩せたメソッドが紹介されている。
成人の体で約60%を占める水。それを循環させることでやせ体質に変わる。その第一歩が水を飲むことだ。
1日に7回のタイミングで水を飲むことを提案している。より痩せ体質に近づくために、「1分かけて」水を飲むことが提唱されている。
これにより、ダイエット中の悩ましい食への衝動やストレス対策にもなるそうだ。
気になる人は参照の上、1分の水飲みを実践してみよう。
【参考】
健康は、1分の積み重ねによって意外と簡単に手に入るようだ。「時間がない」とつぶやいている人は、「1分ならできる」に心の声から変えてみよう。
取材・文/石原亜香利
握力が高い人は太っていても健康?最新の研究データが示す「筋力の効果」
筋力が強ければ肥満による健康への悪影響を抑制できる可能性 肥満による健康への悪影響を、筋力を鍛えることで抑制できる可能性を示唆するデータが報告された。米ペニント…







DIME MAGAZINE
















