小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

一番美味しいのはどれ?ノンアルビール15種を飲みくらべてみた

2025.11.23

安くてうまい!PBも続々参入!

麦の旨味を感じるリッチモルト製法

トップバリュ『プレミアム プライム フリー』

トップバリュ『プレミアム プライム フリー』105円(350ml・編集部調べ)

今年6月、「もっとビールに近い味わいが欲しい!」との期待の声に応えて新発売。「リッチモルト製法」を採用し、麦芽100%麦汁による麦のうまみやコク、ホップによるほのかな苦みを実現。製造がサッポロビールということもあり、ビール好きをも満足させる一本に仕上げられている。

トップバリュ『プレミアム プライム フリー』

「日本人がよく知っている味わいのノンアルビール。苦みや爽快感のバランスが良く、今回試飲したPBの中では、もっともスタンダードだと感じた」(前田)

アンハイザーブッシュインベブが製造!

ドン・キホーテ『オルジュ ゼロ ライム』

ドン・キホーテ『オルジュ ゼロ ライム』96円(330ml・編集部調べ)

ドイツ産ファインホップ100%、ベルギー産ファインモルト100%使用でALC.0.0%を実現。香り、酸味、苦みが絶妙なライムを加え飲みごたえと爽快感を実現したドン・キホーテの自信作。製造はビール大手のアンハイザーブッシュインベブだ!

ドン・キホーテ『オルジュ ゼロ ライム』

「ビールよりもサワーに近い印象。ライムの味わいが強いので、食中酒だけでなく、リフレッシュタイムや仕事中(笑)に飲みたい!」(髙栁)

フランス産ファインアロマホップ100%

カインズ『アルコールフリーZERO』

カインズ『アルコールフリーZERO』78円(330ml・編集部調べ)

ホームセンター大手のカインズが手掛けたノンアルビール。最大の特長は、原料にフランス産ファインアロマホップを100%使用していることによる香り高さ。苦みやいい意味でのエグ味がなくすっきり。78円というハイコスパも特長だ。

カインズ『アルコールフリーZERO』

「ホップの香りが前面に出ていて苦みは控えめ。生産国のベトナムを思いながら飲めば異国情緒も感じられる!?圧倒的コスパが魅力」(髙栁)

海外メーカー入魂の一品

堂々とカンパイできるノンアルビール

ハイネケン『ハイネケン0.0』

ハイネケン『ハイネケン0.0』176円(330ml・編集部調べ)

150年を超えるハイネケンのビール造りの経験と技術を駆使して実現したバランス、味わい、爽やかなフルーティーな香り。そしてなにより、柔らかくモルティーなボディーが特長。ビール愛飲家のための新しいノンアルコールビールだ!

ハイネケン『ハイネケン0.0』

「ホップと麦汁の風味が独特で、好きな人はこれしか飲まないのでは? ハイネケンらしいデザインも洒脱で手に取りたくなる!」(前田)

独特の爽やかでフルーティーな味わい

ヒューガルデン『ヒューガルデン ゼロ』

ヒューガルデン『ヒューガルデン ゼロ』200円(330ml・編集部調べ)

オレンジピールとコリアンダーシードの組み合わせが生み出す、爽やかで柑橘が香る味わいが大きな特長。食事時にも、休憩時にも合う優しい味わいは独自の脱アルコール製法によるもの。無濾過で白濁した液色がヒューガルデンらしさ。

ヒューガルデン『ヒューガルデン ゼロ』

「ブランドを象徴する白濁した中味と甘み強めの飲み口が印象的。バナナのような香りやオレンジピールが好きな人にはドンピシャ」(髙栁)

エンジョイ・ウィズ・ア・ライム!

コロナ『コロナセロ』

コロナ『コロナセロ』213円(330ml・編集部調べ)

世界180か国以上で愛される『コロナ エキストラ』本来の味わいを楽しめる脱アルコール製法でアルコール分を除去。ビールと同様、『コロナセロ』もカットライムとの相性は抜群だ! ちなみに「セロ」とはスペイン語の「ゼロ」の意。

コロナ『コロナセロ』

「飲めば自然とライムが欲しくなる味わい。ノンアルビールを飲んでいると思われなさそうなパッケージデザインが格好良くて嬉しい」(秋田)

ポジティブ・メンタル・アチチュード!

バドワイザー『バドワイザーゼロ』

バドワイザー『バドワイザーゼロ』167円(350ml・編集部調べ)

独自の脱アルコール製法でバドワイザーならではの、甘みのあるスムースな味わいを実現。爽快感と心地よいのどごしで、スポーツ観戦やパーティーなど盛り上がるシーンに最適。厳選素材と伝統のビーチウッド製法が〝らしさ〟を演出!

バドワイザー『バドワイザーゼロ』

「サラッと爽快感ある味わいで、いかにもバドワイザーらしさを重視した味わい! ブランドへの期待を決して裏切らない出来だ」(秋田)

「おいしい!」だからこそ賢く選びノンアルビールを強い味方に

「昔、輸入品のノンアルビールを飲んで『?』と感じ、それ以来縁遠くなった」(前田)、という人も多いだろう。それもそのはず、日本人にとってビールといえば「ピルスナー」。ノンアルを含め様々なビールを楽しむ本場欧州人に対して、日本人はビール経験値が狭すぎたのだ。

 しかし昨今クラフトビールの普及により、ビールにはいろいろあることが理解され、またノンアルビールを賢く選ぶ人も増えてきた。後者はお酒を飲めない人も楽しめるのがポイント。食品産業新聞社の秋田記者は「ビールテイストを含む日本のノンアル飲料市場は右肩上がり。この上げ調子に拍車をかけるのが新製品の投入ラッシュで、アサヒビール『アサヒドライゼロ』『アサヒゼロ』の牙城を脅かすべくキリン、サントリーが完全新作を投入。海外勢や販売店PBも参入して活況を呈している」という。また、かつてよりおいしくなったのは技術力、知見向上の賜物で、通常のビールを造ってからアルコールを抜く「脱アルコール製法」や、抜いたあとのバランスを考慮した上でいかにブランドらしく調整するかが各社腕の見せ所となっている。

 ノンアルビールを手に取る動機としては、リフレッシュや健康意識などが挙げられるが、普及の伸びしろは「お酒は時々でいい」ライト層に大きい。また「ノンアルビールはさっぱりライトで飲みやすい味わいが多いので、食中酒としても良い」(髙栁)、との指摘も多い。

 長寿のみならず、健康で生きがいのもてる人生が望まれる昨今である。「我が人生に欠かせない一杯、それはビールである!」と高らかに謳う麦酒派であっても、前述の〝ゼブラ飲み〟や休肝日を作るなどのマイルールを設けたいもの。そんな時の強い味方がノンアルビールだ。さあアクティブに、ポジティブに! ノンアルビールはもはや「ビールの代打」ではない。自分好みの一本が見つかれば、おいしい時間の演出家になってくれるはずだ!

ノンアルビール

ノンアルビールHOT TOPICS

ノンアルビール市場拡大中。今後も伸長間違いなし

ノンアルビール市場の推移

(出典)「サントリー ノンアルコール飲料レポート2025」より編集部作成

サントリーのリリースによれば、2024年のノンアルコール飲料市場は過去最大規模を達成し、今年の市場規模は約4730万ケースと前年比103%見込み。このうち、ノンアルビールは3615万ケースと全体の約76%を占める。選ぶ理由は、健康意識、飲みやすさ、リフレッシュなど。つまり、お酒の代替ではなく積極的に選ばれはじめているのだ。

ビール党にも提案したい。新スタイル〝ゼブラ飲み〟

「ゼブラ飲み」とは、ゼブラの縞模様のようにお酒とノンアルを交互に楽しむスタイル。だらだらお酒を飲みすぎない、悪酔いしない、リフレッシュできる、と期待大。またビールと異種アルコールを飲むなら、ブリッジドリンクとしてノンアルを挟むのもおすすめ。

ゼブラ飲み

SNS映え間違いなし!話題のノンアルスポットも

スマートドリンキングを提唱するアサヒビール運営の『SUMADORI-BAR SHIBUYA』が人気だ。ALC.度数0.0%、0.5%、3%のノンアル、低アルのドリンクを楽しむことができ、今年春からは各地でPOP-UP BARを展開する。色合い鮮やかなノンアルビールカクテルも多数あり。

ノンアルスポット

取材・文/前田賢紀 撮影/藤岡雅樹 編集/髙栁 惠

※本記事内に記載されている商品やサービスの価格は2025年9月30日時点のもので変更になる場合があります。ご了承ください。

【ヒット商品開発秘話】172万箱を販売!ノンアルコールの「アサヒゼロ」がビール好きから支持されたワケ

■連載/ヒット商品開発秘話  健康志向の高まりから市場が成長しているノンアルコールビールテイスト飲料。しかし味は本物のビールと比べると、進歩してきているとはいえ…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。