小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

愛猫家3000人に聞いた猫との暮らしの実態

2025.11.19

独立性があって手がかからないペットのイメージの猫だが、飼い主は甘やかし体質の人が多いようだ。キャットフードブランド『懐石』を販売するペットラインは、2024年に続いて日本全国の20代以上の愛猫家を対象にした「全国猫勢調査」を実施して、その結果を公開した。

この調査は、疫学的なものではなく飼い主の意識調査を基にしている。それによれば猫の飼い主の約8割が“食”に出費を集中させている一方で、猫が「少し太り気味だと思う」と感じている人も28%もいた。現代の飼い猫は、グルメだが健康志向も高い富裕層のような生活を送っている実態が明らかになった。

約8割の飼い主が食事面に出費を集中させるグルメ志向

この調査では、飼育頭数の平均は1.69匹で一番多く飼っている人は10匹だった。猫を迎えたときの年齢は75.4%が生後半年以内で、子猫から育てるケースが主流になっているようだ。

猫関連の出費については、「おやつ・キャットフード」が圧倒的に高い割合を占めており、約8割が毎月もっともお金をかけていると回答している。

2位以下の支出は「医療費」(予防薬、ペット保険料を含む)、「トイレ用品」などで、“猫の食生活”が飼い主の家計の最重要項目になっている。飼い主が食事を通して猫の健康を守りたいという意識が強まっており、愛猫には健康で長生きしてほしいという気持ちを持つ飼い主が多い証明ともいえそうだ。

8割以上の飼い主が「うちの子の性格を理解している」と回答。

前回の調査と同様に8割以上の飼い主が「猫の性格を理解できている」と回答。「ツンデレ」と言われがちな猫だが、じつは飼い主は、飼い猫と相思相愛な存在と思っているようだ。

「しっぽで返事をする」や「おやつの場所をすぐ覚える」など、猫を飼って初めて知った「猫の賢さエピソード」でも猫の意思表示に関するものが上位だった。

半数以上が猫中心の生活スタイルに変化

前回の調査に引き続き、約半数が猫を飼い始めてから自分の生活が猫中心の生活になっていると回答。猫との生活についての質問では、「猫を飼ってから、インドア派になった」や「猫を飼ってから、生活リズムに変化があった」と回答した人は、前回よりもやや増加していた。

「猫のために家を空ける時間を短くしている」人は67.7%で、「睡眠時に気をつかって寝返りを控えたことがある」人は51.7%と生活そのものが愛猫を中心に回っている様子がうかがえる回答も多かった。

「少し太り気味だと思う」飼い主の約6割が低脂肪フードに注目!

「猫を飼ってから出費が増えた」と実感する飼い主は約7割と多く、フード選びに悩んだ経験を持つ人も過半数だった。愛猫の体型については、96%の人が気にかけており、「少し太り気味」や「少し痩せ気味」と回答した飼い主は約4割もいた。

さらに「少し太り気味」だと感じている飼い主の63.3%は、「低脂肪」フードに対して「魅力的」、「やや魅力的」とポジティブな回答をしている。体型や健康維持を意識してフードを選ぶ傾向も見られるが、“猫中心ライフ=食と健康に投資する暮らし”という位置付けのようだ。

3000人に聞いた「愛猫の名前ランキング」トップ10!

ひらがなとカタカナの表記を含む読み仮名で算出した愛猫の名前調査では、約2300種類の名前が挙がった。その中でもっとも多かった名前は、毛色が黒を連想させるような「くろ」だった。

それに続いて、かわいらしく、やわらかい響きの「もも」、「みー」がランクインした。1位同様に毛色や毛の模様をイメージするような「れお」や「とら」も上位に入った。トップ10の名前は、二文字のものが多く、愛称のように呼びやすいものが名付けられているようだ。

「全国猫勢調査」概要

調査対象者:20歳以上の猫飼育者
サンプル数:3000名
調査エリア:全国
調査期間:2025年8月22日~2025年8月25日
調査方法:インターネット調査
※調査は、疫学的なものではなく、飼い主の意識調査を基にしています。

https://www.petline.co.jp/kaiseki/report

構成/KUMU

30年以上暮らした東京から実家に戻った地方在住フリーライター。得意分野は、ゲーム、アニメ、マンガやIT&デジタル関連など。自宅でリモート取材や自宅作業が増えたので、20年以上ぶりにフル自作PCを作成して活用中。最近の取り組みは、実家で発掘したセガマークⅢ以降の昭和から平成のゲーム機が動くか点検すること。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。