小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

総面積2.6ha!ポケモン初の屋外常設施設「ポケパーク カントー」がよみうりランドに2026年2月オープン

2025.11.13

株式会社ポケモンは、ポケモン初の屋外常設施設『ポケパーク カントー』を2026年2月5日(木)に開業する。

本施設は、関東の多摩丘陵に位置するよみうりランド内において、既存施設の大規模改修に加えて未利用エリアを新たに整備した、約2.6haの完全新エリア。

緑豊かな多摩丘陵の地形を生かした森のエリア「ポケモンフォレスト」と、グッズ購入などを楽しめる「カヤツリタウン」という二つのエリアで構成され、株式会社よみうりランドと株式会社読売新聞東京本社の3社で設立された「合同会社ポケパーク・カントー」が運営を担う。

なお、チケットは2025年11月21日(金)より販売開始となる。

森の中でポケモンに出会える!「ポケモンフォレスト」

段差のある道や草むら、トンネルなど起伏に富んだ森が広がる「ポケモンフォレスト」に一歩足を踏み入れれば、すぐに冒険が始まる。全長約500mの散策道を歩きながら、それぞれ違う表情のポケモンを観察。

多彩な場面を垣間見ることができる。中には背中に乗ることができるポケモンも。お気に入りのポケモンを見つけられるか?

多彩なイベントが楽しめる「カヤツリタウン」

「カヤツリタウン」の入り口には、ポケモンを回復させる施設としてゲームでおなじみの「ポケモンセンター」がある。グッズ購入やオリジナルドリンク、フードが楽しめるショップも並ぶ。

また、ピカチュウたちのアトラクション「ピカピカパラダイス」と、イーブイたちのメリーゴーラウンド「ブイブイヴォヤージュ」も体験が可能。

ピカチュウ、イーブイが登場するパレードや、「カヤツリジム」でのステージショーなど、世界中からの来園者がポケモンの世界を満喫して、交流できるイベントも用意されている。

『ポケパーク カントー』オフィシャルトレーラーを公開

ポケモン公式YouTubeチャンネルにて、『ポケパーク カントー』オフィシャルトレーラーが公開中だ。

ポケモンフォレストでたくさんのポケモンと遊ぶ、「ポケモントレーナーズマーケット」でオリジナルグッズを選ぶ、ジムでショーに参加する、バトルコートで熱狂する等、『ポケパーク カントー』の楽しさを90秒ワンカットに凝縮した映像となっている。

チケットの販売開始は2025年11月21日(金)18時

チケットは2025年11月21日(金)18時時から『ポケパーク カントー』の公式サイトで抽選販売の申し込み受け付けが開始される。

今回販売するのは2026年2月5日~3月31日分のチケット(申し込み締め切りは2025年12月8日)で、「トレーナーズパス」(大人=13歳以上、7900円~)と、「エリートトレーナーズパス」(大人=13歳以上、1万4000円~)の2種類。

◎詳細はこちらから https://www.pokepark-kanto.co.jp

・よみうりランドには、『ポケパーク カントー』のチケットで入場できる。
・カヤツリタウンのみに入場できる「タウンパス」は後日発売予定。
・販売方法や販売スケジュールは変更となる場合がある。

■チケット購入時の注意事項

ポケモンフォレストは、階段や急な上り坂がある自然豊かな森となっているため、トレーナーの安全を守るために入場制限がある。5歳未満の子どもとその付き添い、110段の階段を上れない人など、公式サイトの「チケット情報」(https://www.pokepark-kanto.co.jp/ppark/ticketInfo/type/index)に記載の入場制限項目に該当する人は、介助者の付き添いがある場合でも入場できない。​

​ポケモンフォレストに入場することができない人や、カヤツリタウンのみに入場したい人向けの「タウンパス」も、2026年夏ごろの入場分から販売ができるよう準備が進められている。​

◎その他の注意事項など詳細はこちらから https://www.pokepark-kanto.co.jp

(C)2025Pokémon. ©1995-2025Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは、任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

関連情報
https://www.pokepark-kanto.co.jp

構成/清水眞希

@DIMEはサイトローンチ時より編集業務に携わる。現在は雑貨や家電、オーディオなどの新製品に加え、各種の社会調査・統計、話題の新スポットからイベント情報などを担当。信条は正確さとわかりやすさ。最近の趣味は日付が変わる時刻のウオーキング。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。