小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

最大9連休となる年末年始の海外旅行先、穴場はどこ?

2025.11.16

2025年12月27日(土)から2026年1月4日(日)にかけて、最大9連休となる可能性がある今年度の年末年始。

この長期休暇を利用して海外旅行へ出掛けたいと考えているものの、円安の時勢柄を鑑みて、なかなか一歩踏み出せないという人は多いのではないだろうか?

エクスペディアではこのほど、こうしたお得に海外旅行を楽しみたい人にうれしい2025年~2026年の年末年始における「穴場コスパ海外旅行先ランキング」を、「人気海外旅行先ランキング」「フライトとホテルの混雑日やお得な出発日予想」とともに発表した。

2025-26年 年末年始、穴場でコスパの良い海外旅行先トップは「釜山」

エクスペディアの検索データによると、2025年~2026年の年末年始における海外旅行の検索数は前年比110%と増加している。

2024年~2025年 年末年始の1泊あたりの平均宿泊費と平均航空券代のデータに基づいた「穴場コスパ海外旅行先ランキング」の1位は韓国の「釜山」となった。

韓国第二の都市である「釜山」は、海沿いに位置するため冬は風が強く、体感温度が低く感じられることもあるが、冬ならではの旬の新鮮な魚介類を堪能でき、澄んだ空気の中で眺める海の絶景も魅力だ。さらに、観光客も少ない時期であるため、混雑を避けながらゆったりと旅を楽しめる。

また、2位には台湾にある都市「宜蘭(イーラン)」がランクイン。台北からバスや電車で約1時間とアクセスしやすく、人気の礁渓温泉でゆったり過ごした後は、小籠包や牡蠣オムレツなど、夜市で味わえるローカルフードもおすすめだ。

そのほか、緑に包まれた旧市街の街並みが魅力のベトナムの首都「ハノイ」や近代的な高層ビルとフランス植民地時代の建物が共存する第二の都市「ホーチミン」、そしてタイのビーチリゾート「パタヤ」など、東南アジアのエリアがランクインした。

2025-26年 年末年始の旅行に人気なのは近場のアジアの旅行先

この年末年始の「人気海外旅行先ランキング」では、1位が「台北」、2位が「ソウル」、3位が台北の北側に位置する「新北」と、上位10位のうち9か所が近場のアジア圏が占めた。

韓国、台湾それぞれ複数都市が人気ランキングに入っており、年末の9連休を活用して複数都市を周遊する旅行を検討している人が多いと推察される。

最大9連休!年末年始の混雑予想とおすすめ旅行日程 混雑時と比較すると最大12倍の差!

今年の年末年始は最大9連休となるため、多くの人々が長期休暇を満喫することが予想される。

エクスペディアのフライト検索データによると、2025年12月20日(土)から2026年1月12日(月・祝)において、特にフライトの混雑が予想されるのは12月26日(金)から28日(日)だ。この期間、最も混雑が少ないと予想される1月6日(火)と比べて、12月27日(土)は約12倍の混雑となる可能性がある。

また、ホテル宿泊検索データ[1]によると、12月26日(金)から31日(水)に宿泊施設が最も混雑すると予想される。期間中、最も混雑が少ないと予想される1月7日(水)と比べて、12月27日(土)は約12倍の混雑の可能性がある。

もし有給休暇を取得できる場合は、12月20日(土)、21日(日)に出発するか、1月3日(土)以降に出発することで、混雑を避けてゆったりと旅行を楽しむことができるため、おすすめだ。

お得な日程で、賢く海外旅行を!年末年始のお得な出発日予想とおすすめ旅行日程

混雑を避けるための出発日を選ぶことは重要だが、旅費を抑えるための日程選びも大切だ。エクスペディアの昨年末の1泊あたりの平均宿泊費と平均航空券代のデータをもとに予測すると、12月下旬から費用が高くなる傾向にあり、クリスマス付近から年末にかけて費用が最も高くなる見込みだ。

一方で、1月6日(火)以降「成人の日」の3連休にかけては費用が比較的抑えられると予想される。もし有給休暇を取得できる場合は、1月6日(火)以降の出発を選べば、費用を抑えて海外旅行が楽しめるだろう。

出典元:エクスペディア

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。