小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

北海道・東北エリアで人気のエンタメ・アミューズメント施設、3位登別伊達時代村、2位鐘崎総本店笹かま館、1位は?

2025.11.15

雪国ならではのアクティビティを楽しめる北海道・東北エリア。同エリアにおいて、最も多くの人から支持される「体験型施設」とはいったい何だろうか?

リクルートが運営する旅行サイト「じゃらんnet」はこのほど、2024年(2024年1月~2024年12月)の1年間に多くのユーザーから支持された北海道・東北ブロックの遊び体験施設を表彰する「じゃらん遊び・体験ランキング」(北海道・東北ブロック)を発表した。

本ランキングは、体験予約サービス「じゃらんnet遊び・体験予約」の体験人数が上位の遊び・体験施設を紹介するもので、計13部門で構成。対象エリアは、北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県となる。

「じゃらん遊び・体験ランキング 2024」北海道・東北ブロック

アウトドア部門では、1位が関山峠の広瀬川上流で本格的な渓流釣りが楽しめる「作並渓流つり場」(宮城県)となった。以下、2位「あぶくま洞」(福島県)、3位「防災体験型宿泊施設 KIBOTCHA」(宮城県)、4位「宮城県松島離宮」(宮城県)と続いた。

ウォータースポーツ・マリンスポーツ部門では、1位が国立公園の支笏湖や北海道遺産に認定された積丹半島でカヤックやダイビングなどのアクティビティを体験できる「ネイチャーアクティビティセンター オーシャンデイズ」(北海道)となった。

以下、2位「BIG FUN」(北海道)、3位「カヌーショップヒライワ」(北海道)、4位「Raft&Crew Outdoor Company.(ラフトアンドクルー)」(北海道)、5位「やくらいウォーターパーク」(宮城県)と続いた。

雪・スノースポーツ部門では、1位が「しんしのつ温泉たっぷの湯」(北海道)となった。道の駅「しんしのつ」に併設された宿泊もできる温浴施設で、絶景の露天風呂、地元食材を使用した料理を提供するレストランのほか、札幌市から40分で行けるアクセスの良さも魅力だ。

以下、2位「Raft&Crew Outdoor Company.(ラフトアンドクルー)」(北海道)、3位「とれた小屋ふじい農場」(北海道)、4位「匠・TAKUMI 工房」(北海道)、5位「勇払ハート沼」(北海道)と続いた。

その他スポーツ・フィットネス部門では、1位が「フラノトレッキングサポート遊馬」(北海道)となった。以下、2位「春香ホースランチ」(北海道)、3位「にいかっぷホロシリ乗馬クラブ」(北海道)、4位「登別ホースパーク遊駿」(北海道)と続いた。

エンタメ・アミューズメント部門では、1位が「スパリゾートハワイアンズ」(福島県)となった。以下、2位「鐘崎総本店 笹かま館」(宮城県)、3位「登別伊達時代村」(北海道)、4位「ファンタジーキッズリゾート新さっぽろ」(北海道)と続いた。

レジャー・体験部門では、1位が「ANA ホリデイ・イン札幌すすきの」(北海道)となった。以下、2位「south west(サウス ウエスト)」(北海道)、3位「札幌エクセルホテル東急」(北海道)、4位「SAPPORO STREAM HOTEL Splish」(北海道)、5位「ANA クラウンプラザホテル札幌」(北海道)と続いた。

クラフト・工芸部門では、1位が「小樽 ilPONTE」(北海道)となった。以下、2位「円山陶房」(北海道)、3位「オルゴール堂 海鳴楼本店」(北海道)、4位「山寺焼 ながせ陶房」(山形県)、5位「硝子工房 NAKAMORI」(北海道)と続いた。

果物・野菜狩り部門では、1位が「まるせい果樹園」(福島県)となった。以下、2位「まるよし果樹園」(福島県)、3位「佐久間利兵衛観光農園」(山形県)、4位「槙農園 観光さくらんぼもぎとり園」(山形県)、5位「まるえ観光果樹園」(福島県)と続いた。

ミュージアム・ギャラリー部門では、1位に「いわき市石炭・化石館」(福島県)が輝いた。いわき市で発見されたフタバスズキリュウなどの化石が展示されており、常磐炭田の採掘の歴史を学ぶこともできる。

伝統文化・日本文化部門では、1位が「会津幸泉小法師」(福島県)となった。以下、2位「将棋むら天童タワー」(山形県)、3位「民芸の館 松良」(福島県)、4位「津軽藩ねぷた村」(青森県)と続いた。

乗り物部門では、1位が「松島島巡り観光船」(宮城県)となった。以下、2位「丸文松島汽船株式会社」(宮城県)、3位「小樽青の洞窟クルーズ」(北海道)、4位「知床観光船おーろら」(北海道)、5位「網走流氷観光砕氷船おーろら」(北海道)と続いた。

風呂・スパ・サロン部門では、1位が「AQUAIGNIS SENDAI 藤塚の湯」(宮城県)となった。以下、2位「ぬくもりの宿ふる川」(北海道)、3位「いいざか 花ももの湯」(福島県)、4位「湯川温泉笑函館屋」(北海道)、5位「JR タワーホテル日航札幌」(北海道)と続いた。

観光施設・名所巡り部門では、1位が「サケのふるさと千歳水族館(北海道)」となった。以下、2位「グリランド」(青森県)、3位「松島リブツアー」(宮城県)、4位「やくらいガーデン」(宮城県)、5位「仙台うみの杜水族館」(宮城県)と続いた。

出典元:リクルート

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。