豊かな自然に恵まれ、多様な伝統文化が息づく甲信越・北陸エリア。同エリアにおいて、最も多くの人から支持される「体験型施設」とはいったい何だろうか?
リクルートが運営する旅行サイト「じゃらんnet」はこのほど、2024年(2024年1月~2024年12月)の1年間に多くのユーザーから支持された甲信越・北陸ブロックの遊び体験施設を表彰する「じゃらん遊び・体験ランキング」(甲信越・北陸ブロック)を発表した。
本ランキングは、体験予約サービス「じゃらんnet遊び・体験予約」の体験人数が上位の遊び・体験施設を紹介するもので、12の部門で構成している。
「じゃらん遊び・体験ランキング2024」甲信越・北陸ブロック発表
アウトドア部門で1位に輝いたのは「富士すばるランド」(山梨県)。富士山の麓に広がる大自然を舞台に、立体迷路・バギー・ジャンボ滑り台といったアトラクションをはじめ、キャンプやBBQ、ワークショップなどを満喫できる「家族で楽しむ遊び場」をコンセプトにしたテーマパークだ。以下、2位「ロッテアライリゾート」(新潟県)、3位「湯沢高原ロープウェイ」(新潟県)、4位「奥河口湖マリン」(山梨県)、5位 THE HIGHEST PEAK(山梨県)と続いた。
ウォータースポーツ・マリンスポーツ部門では、1位が「天竜川和船下り」(長野県)となった。次いで、2位「Nagomi Nature Connections」(山梨県)、3位「八ヶ岳アドベンチャーツアーズ」(長野県)となった。
雪・スノースポーツ部門の1位は、ワカサギ釣りやカヤック、クルージングなどが体験できる富士河口湖エリアのアクティビティ施設「NaturaBase」(山梨県)となった。以下、2位「ボートハウスメイン」(山梨県)、3位「ザ・ヴェランダ石打丸山/石打丸山スキー場」(新潟県)、4位「河口湖 三七のわかさぎドーム船」(山梨県)、5位「しゅうすいや ボートハウス」(山梨県)と続いた。
その他スポーツ・フィットネス部門では、1位が「加賀美アーチェリー」(山梨県)となった。以下、2位「カナディアンキャンプ八ヶ岳(山梨県)、3位「ホワイトサドル」(山梨県)と続いた。
レジャー・体験部門では、1位が「アートホテル新潟駅前」(新潟県)となった。以下、2位「越前松島水族館」(福井県)、3位「軽井沢プリンスホテル」(長野県)、4位「新潟市アグリパーク」(新潟県)、5位「富士見つりぼり」(山梨県)と続いた。
クラフト・工芸部門で1位にランクインしたのは、金沢市にある職人による指輪屋「aisorashi-アイソラシ(石川県)」。ブライダルリングや結婚指輪、ペアリング、ベビーリングなど、世界に一つだけのオーダーメイドリングを製作することができる。以下、2位「金沢茶寮」(石川県)、3位「to-an」(石川県)、4位「軽井沢ガラス工房」(長野県)、5位「TMK キッチンサロン」(石川県)と続いた。
果物・野菜狩り部門で1位に輝いたのは「中込農園」(山梨県)。季節によってさくらんぼ・桃・ぶどう・りんご・プラムなど多種多様な果物狩りを楽しめるフルーツ王国・山梨を代表する果樹農園の一つだ。以下、2位「 御坂農園グレープハウス」(山梨県)、3位「 一古園」(山梨県)、4位「浅間園」(山梨県)、5位「見晴し園」(山梨県)と続いた。
ミュージアム・ギャラリー部門では、1位が「 河口湖 音楽と森の美術館」(山梨県)となり、次いで2位「軽井沢千住博美術館」(長野県)となった。
伝統文化・日本文化部門では、1位が「金箔工芸 田じま」(石川県)となった。以下、2位「福井ふるさと茶屋 杵と臼」(福井県)、3位「茜やアーカイブギャラリー」(石川県)、4位「野村右園堂」(石川県)と続いた。
乗り物部門では、1位が「たらい舟力屋観光汽船」(新潟県)となった。以下、2位「東尋坊観光遊覧船」(福井県)、3位「宿根木はんぎり(たらい舟)」(新潟県)、4位「苗場スキー場」(新潟県)、5位「fujisanbike 河口湖」(山梨県)と続いた。
風呂・スパ・サロン部門において1位は、渓谷を目の前に望む3つの絶景貸切露天風呂を楽しめる温泉旅館「山中温泉 お花見久兵衛」(石川県)となった。以下、2位「露天風呂・大浴殿 アパスパ金沢駅前」(石川県)、3位「満天の湯 白山インター店」(石川県)、4位「満天の湯 富山店」(富山県)、5位「 弥彦 桜井郷温泉 さくらの湯」(新潟県)と続いた。
観光施設・名所巡り部門では、1位が「上越市立水族博物館 うみがたり」(新潟県)となり、次いで2位「山代温泉観光協会」(石川県)となった。
出典元:株式会社リクルート
構成/こじへい







DIME MAGAZINE













