小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

住宅ローン利用時に感じた不安TOP3、3位金利の上昇、2位借入額や返済額の大きさ、1位は?

2025.11.14

住宅を購入する際に多くの人が利用する「住宅ローン」。人生でもっとも大きな買い物ともいわれるだけに、住宅ローンを利用することに不安を覚える人もいるのではないだろうか?

NEXERはこのほど、トヨタウッドユーホームと共同で、事前調査で「住宅を購入したことがある」と回答した全国の男女300名を対象に「住宅ローン」についてのアンケート調査を実施し、その結果を発表した。

約8割が、住宅購入時に「住宅ローンを利用した」

住宅購入時(または購入予定)に住宅ローンを利用したかを調査したところ、79.3%と8割近くの人が「住宅ローンを利用した」と回答した。

その理由を自由回答形式で尋ねたところ、次のようなコメントが寄せられた。

・使わないと支払いできないから。(30代・男性)
・家賃で住んでいた時よりも安く住めるとなり、そのまま住宅ローンを開始しました。(30代・女性)
・一括で買えないし国の援助もあるから。(40代・女性)
・金利が低いから。(40代・男性)
・住宅は高額だし、手元にある程度の現金は残しておきたいから。(50代・男性)

一方で、「住宅ローンを利用しなかった」と回答した人の理由は以下のようになった。

・手持ちが足りていたので。(30代・女性)
・利息がもったいないから。(40代・女性)
・中古で知り合いから安価で購入したから。(50代・男性)
・借り入れは避けられるものならしない方がいい場合もあるから。(50代・女性)
・利息により返済額が増えるのと、返済が困難になる状況になるかもしれないから。(60代・女性)

住宅ローンを利用する上での不安、「返済が長期にわたることへのプレッシャー」が最多

住宅ローンを利用するにあたって不安に感じたことがあるかを調査したところ、48.3%が「不安に感じたことがある」、51.7%が「不安に感じたことがない」と回答した。どちらも約半数ずついることがわかった。

もっとも不安に感じていることについて聞いたところ、30.4%が「返済が長期にわたることへのプレッシャー」と回答して最多となり、以下、「借入額や返済額が大きすぎないか」(23.5%)、「金利上昇の影響」(22.6%)と続いた。

18.9%が、「自分が借りられる金額の目安」に関する情報が欲しかったと回答

住宅ローンや資金計画について「もっと情報が欲しい」と思った点を尋ねたところ、「自分が借りられる金額の目安」という回答が18.9%で最多となり、以下、「金利タイプの選び方や比較」と「借り換えや繰り上げ返済のタイミング」(各17.6%)、「補助金・減税制度の情報」(14.3%)と続いた。

<調査概要>
調査手法:インターネットでのアンケート
調査期間:2025年10月14日 ~ 10月20日
調査対象者:事前調査で「住宅を購入したことがある」と回答した全国の男女
有効回答:300サンプル

トヨタウッドユーホーム

出典元:株式会社NEXERとトヨタウッドユーホームによる調査

構成/こじへい

Author
1986年、神奈川県生まれ。ライター歴は15年目で、現在は主にPR、芸能、YouTube関連の記事を執筆しています。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。