小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

あなたの「推し企業」が格安SIMを出す時代へ!ミークモバイルの新MVNEサービスが変える通信業界

2025.11.11

通信費で好きな会社のポイントが稼げる?

■消費者は「自分の好きなブランド」のポイントが獲得しやすくなるかも

「MVNO as a Service」は、これまで通信事業に取り組んでこなかった、別ジャンルの企業であっても、MVNO事業を始めるハードルが低いのが特徴。自社でMVNO基盤を構築するより、収益性は限定的になるが、ライトにMVNO事業を始めたい企業には適している。

ミークモバイルによると、2020年3月期に8.3パーセントだった顧客企業に占める非通信事業者の割合が8.3%だったのに対し、2025年3月機時点では全体の4割弱にまで増えてきているという。MVNO事業を主軸にするのではなく、MVNOサービスをフックとして、自社の主力サービスへと誘導したい顧客が増えているとのことだ。

「MVNO as a Service」を利用する企業としては、小売業に加え、スポーツクラブなどのファンクラブ、ガスや電気といったインフラ系の企業も想定されているとのこと。

消費者にとっては、自分の好きな企業やジャンル、頻繁に利用する企業が「MVNO as a Service」から通信サービスを提供してくれれば、毎月継続的にポイントを獲得できる可能性が出てくる。企業としても、事業が安定していけば、スポットでの売上ではなく、継続的な収益になっていく見込みもある。通信回線を契約していれば、顧客が離れにくくなるというメリットも大きいだろう。

発表会時点では、「MVNO as a Service」からMVNO事業を開始する企業はまだ決まっておらず、いつ頃からサービスが消費者のもとに届き始めるかは不明。ミークモバイルによると、数万以上の会員規模を持っている企業であれば、問題なくサービスを提供していけると考えているとのことだ。

取材・文/佐藤文彦

「AIと地域創生がカギに」KDDI松田新社長が語った通信の次なる5年と循環の戦略

KDDIはグループ最大級のビジネスイベント「KDDI SUMMIT 2025」を開催した。今年4月に松田浩路氏が新社長に就任し、7月には本社をTAKANAWA …

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。