小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

いま話題の「メリハリ消費」って何?家電選びの最新トレンドを読み解く

2025.11.25

家電やスマートフォンなどのデジタルガジェットは、生活必需品でありながらも時代を反映する。

今年は猛暑や米不足といった社会環境やライフスタイルの変化から大きく影響を受けたヒット商品が相次いだ。

本当に必要な機能を求めるメリハリ消費が進む

 今年のヒット商品には、これまでと違った傾向があると、家電ライターの小口さんは分析する。

「デフレ時代の〝とにかくコスパ重視〟でもなく、コロナ給付金で発生した高級家電ブームでもなく、本当に必要な機能を見極めて選択する人が増え、それが売れ筋の商品にも表われています」

 その傾向が顕著に見られるのが炊飯器だ。銘柄米をおいしく食べたいという以前からの欲求に加えて、備蓄米の放出などのニュースも、ハイエンドモデルの売れ行きにつながった。

「ドラム式洗濯乾燥機や、オーブンレンジなども、機能の〝全部入り〟ではなく、自分の使い方やライフスタイルに合ったモデルを選ぶ、いわゆるメリハリ消費が強まっています」

 エアコンなどの猛暑対策製品、防犯カメラといった生命に関わるアイテムが売れているのも、メリハリ消費の表われだろう。家電の価格も原材料価格などの高騰から上昇傾向にあるため、このトレンドはしらばく続きそうだ。

小口 覺さん

家電ライター
小口 覺さん

SNSなどで自慢される家電製品を「ドヤ家電」と命名するなど、常に最新の家電トレンドを分析。年に1回おもしろ家電を表彰する「イグ家電大賞」も主宰する。

ヤマダホールディングスに聞くジャンル別ヒット商品BEST5

※価格はヤマダweb 2025年9月29日現在のものです

ジャンル別ヒット商品

LINEヤフー発
酷暑対策に「スポットクーラー」を検索する人が7月に急増

2025年は梅雨入りも梅雨明けも例年より早く、5月からエアコンの検索数が上昇。実際に、日本電機工業会(JEMA)発表した4〜6月のエアコン出荷額は前年同期比13.3%増、2000年以降で最高を更新し、例年よりも購入時期が早まっている。ネッククーラーは普及がひと段落したのか以前より検索数が落ち着いてきているが、代わってハンディファンは過去5年で増加傾向だ。

空調関連キーワードの検索人数推移

米価格高騰により炊飯器購入の指針も変化

米は〝主食〟だけに炊飯器への意識は高い。実際、下のグラフからは、おいしいお米を食べるために5万円以上のモデルの購入を考える人が4割以上いることがわかる。

炊飯器購入の指針

Windows10サポート終了が原因?PCの販売数が例年より大幅増

Windows 10のサポート終了やGIGAスクール端末の入れ替え、法人需要が牽引したことにより、PCの出荷台数は2023年以降右肩上がりで成長。2025年以降は個人市場の買い替えも進むと予測されている。

パーソナルコンピューターの国内出荷推移

パーソナルコンピューターの国内出荷推移

取材・文/小口 覺 協力/ヤマダホールディングス 編集/寺田剛治

【2025上半期ヒット商品】「ちょうどいい」がキーワード!物価高でも売れている白物家電5選

これだけ物価が上がっていても売れている商品は一体何が違うのか──。それを読み解くために今回もDIME編集部は総力取材!「この商品にはお金を出してもいい」と消費者…

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年11月14日(金) 発売

昭和レトロvs平成レトロ、あなたはどっち派?DIME最新号は、「ヒット商品クロニクル」大特集!あの頃、我々の心を掴んだ人、モノ、コト、懐かしのCM。計300点のロングセラーで学ぶ〝温故知新〟!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。