小学館IDをお持ちの方はこちらから
ログイン
初めてご利用の方
小学館IDにご登録いただくと限定イベントへの参加や読者プレゼントにお申し込み頂くことができます。また、定期にメールマガジンでお気に入りジャンルの最新情報をお届け致します。
新規登録
人気のタグ
おすすめのサイト
企業ニュース

「東京2025デフリンピック」期間中の駒沢オリンピック公園にスポーツ体験の一大拠点が出現!

2025.11.02

2025年11月15日から26日まで12日間の日程で開催される「第25回夏季デフリンピック競技大会 東京2025」(以下、東京2025デフリンピック)。

デフリンピックとは、国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」であり、4年ごとに開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会として、1924年にフランス・パリで第1回大会が開催された。

というわけで、今回の東京2025デフリンピックは100周年の記念すべき大会であると同時に、日本では初開催ということでも注目を集めている。

そんな東京2025デフリンピックの開催期間中である11/22(土)~24(月・振休)に、駒沢公園にスポーツ体験イベント「スポーツFUN PARK」が開催されることになったので、その概要をお伝えする。

「スポーツ FUN PARK」について

東京都は、東京2025デフリンピックの開催期間中に競技会場となる駒沢オリンピック公園の中央広場において、アスリートとの交流やデフスポーツ・パラスポーツの体験などが楽しめる「スポーツFUN PARK ~スポーツとサステナブルライフの祭典~」を開催する。

イベントにはデフリンピックに出場する佐藤正樹選手や、パリ2024パラリンピックの金メダリストである、木村敬一選手や田中愛美選手など、多くのアスリートがゲスト出演。隣接する会場で実施される東京2025デフリンピックの応援ブースも開設される。

さらに、様々なスポーツを体験できる「スポーツフェスタ2025 in 駒沢オリンピック公園」や、エシカル消費を体感・体験できる「TOKYOエシカルマルシェ」も、同日同会場で開催が予定されている。

■開催概要

日時/令和7年11月22日(土曜日)、23日(日曜日)、24日(月曜日・振休)各日10時から16時まで
場所/駒沢オリンピック公園中央広場(世田谷区駒沢公園)https://www.tokyo-park.or.jp/park/komazawa-olympic/index.html#map
アクセス/東急田園都市線「駒沢大学駅」下車 徒歩15分 JR山手線「渋谷」から東急バス(田園調布行き)「駒沢公園東口」下車
主な内容/3日間を通じて、ステージ、体験・展示、企業・団体ブースの各エリアで以下のコンテンツが実施される。
・ ゲストアスリート出演のステージイベント
・ 選手や競技の魅力を紹介する東京2025デフリンピック応援ブース
・ デフスポーツやパラスポーツの体験
・ 企業・団体ブース(パラスポーツ体験やUC技術の紹介など)
料金/入場無料

■出演予定アスリート

◎11月22日(土)

<佐藤正樹選手(デフ柔道)>

両耳の障害がわかったのが3歳のころ。5歳から柔道を始め、2024年第2回世界ろう者柔道選手権大会の66kg級にて金メダルを獲得。東京2025デフリンピックでの金メダル獲得を目指している。

<田中愛美選手(車いすテニス)>

高校時代の事故で脊髄を損傷し、車いす生活に。退院後すぐに車いすテニスを始め、パリ2024パラリンピックでは日本女子ダブルス初の金メダルを獲得。現在は四大大会を含む多くの国際大会に出場している。

<若杉遥選手(ブラインドサッカー )>

(C)JBFA

2022年4月に行われたブラインドサッカー体験会へ参加。その場で誘ってもらったことがきっかけでブラインドサッカーを始める。同年に日本代表として選出。今後は国際大会でチームの勝利に貢献することが目標。

◎11月23日(日)

<木村敬一選手 (パラ水泳)>

2歳の時に先天性疾患のために視力を失う。母親の薦めで小学校4年生から水泳をはじめ、パラリンピックには5大会連続出場。パリ2024パラリンピックでは50m自由形、100mバタフライで金メダルを獲得、2連覇2冠を達成した。

<田苗優希 選手 (デフアルペンスキー)>

現在、スキー競技に情熱を注ぐ大学2年生。2024冬季デフリンピックでは銀メダルを獲得。2027年オーストリア大会への出場権を得ること、そこでの金メダル獲得を目指して日々努力を重ねている。

11月24日(月・振休)

<黒田智成選手(ブラインドサッカー)>

(C)JBFA

筑波大学大学院に在籍時、ブラインドサッカーの講習会に参加したことがきっかけで、本格的に取り組むようになる。同年に日本代表として選出され、2024年までの約22年間日本のブラインドサッカー界を牽引してきた。

<佐藤正樹選手(デフ柔道)>

(11月22日分を参照)

<新保 大和選手(デフ陸上)>
※AMのみ出演

中学時代に当時の部活の顧問に進められ、投てき競技を始める。その後メインを円盤投げに絞り、パリ2024パラリンピック男子円盤投げで4位入賞。ニューデリー2025世界パラ陸上男子円盤投げで銀メダル。現在はロサンゼルス2028パラリンピック での金メダル獲得を目指している。

■ステージプログラム

・アスリートトークショー、デモンストレーション

デフリンピックやデフスポーツ・パラスポーツの魅力や、競技を始めたきっかけなど生の声をお届け。迫力のデモンストレーションに加えて、トレーニング方法のレクチャーなど、アスリートならではの貴重なトークが聞ける。

・ダンス、スポーツパフォーマンス

東京2020パラリンピックの開閉会式に出演したデフダンサー所属のダンスチームによるダンスパフォーマンスや、手話ダンス、TOKYOジュニアスポーツアンバサダーで活躍する選手のエアロビックなど、様々なジャンルの一流パフォーマンスを展開。

・音楽ライブ、芸能パフォーマンス

津軽三味線とヴァイオリンの和洋コラボレーション演奏や、ジュニア大会小学生部門優勝のキッズによるヨーヨーパフォーマンスなど多彩な演目を披露。

<東京2025デフリンピック応援ブース>
デフリンピックの観戦や応援に役立つ、選手や競技の魅力紹介、サインエールの紹介等を行なう。

■体験・展示

(1)デフリンピック情報 「デフリンピックを知ろう」
・競技や選手を知って観客席へ足を運ぼう。
(2)応援フラッグ 「出場国を応援しよう」
・各国の旗を手作りして競技会場で応援しよう。
(3)サインエール紹介 「みんなで応援しよう」
・“目でみる応援”サインエールを紹介
(4)フェイスペインティング 「楽しく応援しよう」
・応援前にフェイスペインティングをしてもらおう。

<スポーツ体験コーナー>
ゲストアスリートの田中愛美選手が車いすテニスの体験コーナーに、黒田智成選手、若杉遥選手がブラインドサッカーの体験コーナーに登場する。また、パラスポーツの迫力を手軽に体験できる『パラスポーツVR(360°)動画』の視聴体験も行なわれる。

<障害理解体験コーナー>
専門のスタッフによるサポートを受けながら、車いすで会場内を周遊し、段差の乗り越えなどを体験。

連携開催イベント

スポーツFUN PARK開催期間中、同会場で「スポーツフェスタ2025 in 駒沢オリンピック公園」と「TOKYOエシカルマルシェ」の2イベントが連携開催される。

■スポーツフェスタ 2025 in 駒沢オリンピック公園

日時: 令和7年11月22日(土曜日)~24日(月曜日・振休)
場所: 駒沢オリンピック公園中央広場
実施内容: 各種スポーツ体験(パラパワーリフティング、義足かけっこ教室、カヤック、サッカー、トランポリン、フライングディスク)等

◎スポーツフェスタ公式WEBサイト https://www.sportsfesta.jp/

※画像イメージであり、実施内容が変更される場合があります。

■TOKYOエシカルマルシェ

日時: 令和7年11月22日(土曜日)~24日(月曜日・振休)
場所: 駒沢オリンピック公園中央広場
実施内容: 人や社会、環境に配慮したエシカルな商品の販売やワークショップ等

◎TOKYOエシカル公式WEBサイト https://www.ethical-action.tokyo/news/4679/

関連情報
https://www.sports-tokyo-info.metro.tokyo.lg.jp/sportsfunpark/

構成/清水眞希

@DIMEはサイトローンチ時より編集業務に携わる。現在は雑貨や家電、オーディオなどの新製品に加え、各種の社会調査・統計、話題の新スポットからイベント情報などを担当。信条は正確さとわかりやすさ。最近の趣味は日付が変わる時刻のウオーキング。

@DIMEのSNSアカウントをフォローしよう!

DIME最新号

最新号
2025年10月16日(木) 発売

DIME最新号は、「2025ヒット商品総決算」特集&「攻殻機動隊」映像化30周年大特集!今年話題を集めたヒット商品をどこよりも早く徹底解剖。DIMEでしか手に入らない「攻殻機動隊」オリジナルカレンダーが特別付録に付いてくる!

人気のタグ

おすすめのサイト

ページトップへ

ABJマークは、この電子書店・電子書籍配信サービスが、著作権者からコンテンツ使用許諾を得た正規版配信サービスであることを示す登録商標(登録番号 第6091713号)です。詳しくは[ABJマーク]または[電子出版制作・流通協議会]で検索してください。